2018年06月15日

雨の日の幻想的な青いケシ

中村農園に青いケシを見にいってきました。
きょうは小雨模倣ということもありまして、標高1500メートルにある中村農園は肌寒かったです。
青いケシが開園して半月。
2番目、3番目の花が咲いていまた。
真っ青な空を背景にしてみる青いケシもいいですが、きょうみたいな小雨模様もまたGOOD。
今年は花の数がすごく多いというわけではありませんが、限られた花のなかから自分の気に入った一輪をみつけるのも楽しいものです。
ゆっくりと、その一輪との出会いを楽しんでみました。
そして、写真が本日の私の出会った一輪の青いケシ。
しっとりとしていて、ちょっとうなだれたような立ち姿が幻想的でした。

雨の日の幻想的な青いケシ





同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事画像
台風災害からの復活
川越しに見る河原嶋。夏ちかし。
本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店
プライベートキャンプ場のお手入れ
鮎上等
彼女はエスパー
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事
 台風災害からの復活 (2021-06-08 18:51)
 川越しに見る河原嶋。夏ちかし。 (2021-06-06 15:04)
 本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店 (2021-06-06 08:31)
 プライベートキャンプ場のお手入れ (2021-06-03 07:59)
 鮎上等 (2021-06-01 23:07)
 彼女はエスパー (2021-05-24 19:36)

Posted by かわらしま at 20:11│Comments(4)古民家暮らし
この記事へのコメント
いつみても、心にグッと来ますね。
雨に濡れた姿もまた、美しいですね。
逢いに行きたいですね。
いつも、チャンスを伺いつつ・・・・。
今年は、なかなか計画できませんでした。

夏のうちに、ばびゅ~んと飛んで行きたいです。
かわらしまさんの、おうどんと、
美味しいお菓子を頂きに・・・。 (*^^*)v
Posted by JERRYJERRY at 2018年06月16日 09:13
JERRYさま

雨の日のケシもよかったです。
ゆっくりと、一輪、一輪を鑑賞してみるのが楽しかったです。
夏の河原嶋もいいですよ。
田んぼでも眺めながらゆっくりしていってほしいです。
ご来店されるときはお電話をください。
お席をご用意させて頂ます。
Posted by かわらしまかわらしま at 2018年06月16日 09:52
こんばんは♪♪

以前に仲間5人で中村農園へ、写生に行ったことを思い出しています。
晴れた日でしたが花は咲き始めで、数は少なかったです。

雨の雫を秘めた青いケシも風情がありますね。
農園の売店で≪黒いほうずき≫の苗を買ってきて、
毎年芽が出て楽しみましたがいつの間にか絶えてしまいました。
Posted by ラ・ロゴンドリーナラ・ロゴンドリーナ at 2018年06月16日 23:35
ラ・ロゴンドリーナ様

今年は花の数のあまり多くはない年周りのようでしたが、雨の日の青いケシもとてもよかったです。
黒いほうずきは残念でしたね。
その土地その土地に合う合わないがあるのかもしれません。
河原嶋でも大切に育っていたクレソンが、冬をこそしたら、なんと! セリに入れ替わっていました。
びっくりしました。
Posted by かわらしまかわらしま at 2018年06月17日 09:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。