2018年06月16日

ベーキングパウダーを使わないパウンドケーキ

ク~のパウンドケーキをいたく気に入ってくれているお客様がおりまして、パウンドケーキ1本買いのご注文をいただいています。
でも、いつできるかはお天気次第です、とお伝えしてあります。
そして本日、パウンドケーキをつくる日がやってきました。
厨房の気温20℃。
ク~のつくるパウンドケーキは、ベーキングパウダーを使っていないので、バターと卵の力だけで泡を抱きこませてフンワリつくるには厨房の気温が重要なのです。
ベーキングパウダーをつかえば、気温に関係なく、ベーキングパウダーの力で膨らみますが、ベーキングパウダーはできるだけ使わずに作りたいのです。


ベーキングパウダーを使わないパウンドケーキ


バターと卵だけの泡立ては作業は、非接触温度計でバターの温度をチェックしながらになります。
こんなノンキなことができるのも、大鹿村の山奥でやっているからに違いありません。
いわば大鹿村の山奥だから作れるパウンドケーキ。
山奥でよかったです。
お蔭さまで私もご相伴にあずかれます。



同じカテゴリー(自家製スイーツ)の記事画像
自家用、市田柿の天日干し干し柿
今年、最後の土日限定カヌレ。
チャイカヌレ
出待ちカヌレ
チャイカヌレ
和クルミのプラリネ
同じカテゴリー(自家製スイーツ)の記事
 自家用、市田柿の天日干し干し柿 (2020-12-26 16:10)
 今年、最後の土日限定カヌレ。 (2020-12-05 08:23)
 チャイカヌレ (2020-11-23 08:28)
 出待ちカヌレ (2020-11-21 11:18)
 チャイカヌレ (2020-11-21 09:01)
 和クルミのプラリネ (2020-11-20 12:34)

Posted by かわらしま at 10:38│Comments(0)自家製スイーツ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。