2018年07月22日
涼しいうちの一仕事
このところの猛暑には異常を感じます。
外仕事のみなさま、無理はしないでください。
ところで、ク~さんの朝の涼しいうちの一仕事。ブルーベリー摘み。
陽が射すまえにやっています。


外仕事のみなさま、無理はしないでください。
ところで、ク~さんの朝の涼しいうちの一仕事。ブルーベリー摘み。
陽が射すまえにやっています。


Posted by かわらしま at 09:04│Comments(4)
│古民家暮らし
この記事へのコメント
沢山のブルーベリーですね♫
作ってみたいのですが、作付は難しいですか?
作ってみたいのですが、作付は難しいですか?
Posted by きこりん。 at 2018年07月22日 15:49
きこりん様
植えておくと勝手に実がなります。
大鹿村の気候にあっているのかもしれません。
手入れといえば、ときどき枝うちをするくらいです。
植えておくと勝手に実がなります。
大鹿村の気候にあっているのかもしれません。
手入れといえば、ときどき枝うちをするくらいです。
Posted by かわらしま
at 2018年07月22日 16:39

補足ですが、ブルーベリーは酸性土壌を好むので、
植え付けのときピートモスを入れました。
うちは堆肥も肥料も特にやっておらず、植えっぱなしです~
植え付けのときピートモスを入れました。
うちは堆肥も肥料も特にやっておらず、植えっぱなしです~
Posted by かわらしま
at 2018年07月24日 09:00

補足2:植えてから2~3年くらいは実を生らせないよう花をとるそうです。
そうやって木を成長させたほうが良いそうです。
でもうちは、ほぼほぼ放置…('◇')ゞ
2月頃、剪定をするのですが、これもうちはやっていないです…
でも来年2月は剪定します。
剪定しないとだんだん実が小さくなって木が弱るそうです。(^_-)-☆
そうやって木を成長させたほうが良いそうです。
でもうちは、ほぼほぼ放置…('◇')ゞ
2月頃、剪定をするのですが、これもうちはやっていないです…
でも来年2月は剪定します。
剪定しないとだんだん実が小さくなって木が弱るそうです。(^_-)-☆
Posted by かわらしま
at 2018年07月24日 09:06
