2020年04月01日

新型コロナ。戦時体制を敷いたアメリカ

アメリカでは自動車工場で人工呼吸器の製造をはじめたそうです。
それで思い出したのが第二次世界大戦のとき、アメリカは自動車工場のラインをすべてジープにしたこと。
それでついでに思いだしのが、戦時体制のジープ工場でマリリンモンローが見いだされたこと。
そこで撮られた一枚の写真がなかたっら、彼女は世にでることはなかったのかもしれません。国のピンチは彼女にとってチャンスだったんです。
新型コロナのピンチもチャンスに変える人は現れるのでしょうか。
ともかく、新型コロナとの戦いにあたってアメリカは戦時体制を敷いたようですが、私ができることといえば人の集まる場所にいかないこと。
とはいっても家にずっといると滅入りそうなので、その対策もあってテントを購入しました。
大鹿村にはキャンプ場がありますから、たまに行って気分転換。
新型コロナ。早く収束して欲しいです。
医療の現場で頑張っておられる皆さま、ほんとにお疲れさまです。


新型コロナ。戦時体制を敷いたアメリカ





同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事画像
台風災害からの復活
川越しに見る河原嶋。夏ちかし。
本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店
プライベートキャンプ場のお手入れ
鮎上等
彼女はエスパー
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事
 台風災害からの復活 (2021-06-08 18:51)
 川越しに見る河原嶋。夏ちかし。 (2021-06-06 15:04)
 本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店 (2021-06-06 08:31)
 プライベートキャンプ場のお手入れ (2021-06-03 07:59)
 鮎上等 (2021-06-01 23:07)
 彼女はエスパー (2021-05-24 19:36)

Posted by かわらしま at 19:53│Comments(2)古民家暮らし
この記事へのコメント
医療現場で頑張っておられる皆様、本当にお疲れ様ですよね。
私も、まずは自分からと思い、毎日過ごしています。
こればっかりは何とも言えないところですが。
Posted by きこりん。 at 2020年04月02日 06:58
きこりん様

医療現場の方はほんとに大変だと思います。
今回のことで分ったのは、医療の現場って危険なんですね。自分が感染するリスクもあるわけですから。
ほんとに頭が下がります。
出歩かないのが、私ができる協力かなと思っています。
うまく気分転換をしてすごすしかないですね。
Posted by かわらしまかわらしま at 2020年04月02日 09:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。