2018年08月04日

花壇と雨の法則

本日は満席、御礼いたします




ところで、きょうの河原嶋はこの夏いちばんの暑さになりまして、食後のブルーベリーアイスが大人気。




一人で2本、お食べになられている方もおられました。




ところで、この暑さにメゲテいるのは人間だけではありませ。花壇の花もメゲテおります。
というわけで、閉店後、花壇に水をやっていると、突然、雷が鳴って、雨が降ってきました。
ここでニヤリ。
花壇に水をやると雨が降る河原嶋の法則が、本日も証明されました。
期待を裏切らない雨殿。
お陰様で本日も涼しい夕暮れどきを迎えております。  


Posted by かわらしま at 18:57Comments(0)お店について

2018年08月03日

予約満席のお知らせ

8月4日(土)は予約で満席です。



  


Posted by かわらしま at 19:27Comments(0)お店について

2018年08月03日

自家農園ブルーべりーをたっぷり使ったアイスの販売をはじめました

定休日でも看板がかかっているときはお買い求めできます。
店内でアイスを食べることはできませんが、外テーブルは使えます。
よろしかったらご利用ください。











  


Posted by かわらしま at 19:10Comments(0)お店について

2018年07月29日

いきなり停電。臨時休業

台風一過。
被害もなくてよかったなと思っていましたが、朝8時、仕込みにかかったところで、! いきなり停電。
それはないだろ・・・。
中部電力に問い合わせたところ、復旧には1日かかるとのこと。
店の臨時休業は仕方がないにしても、冷凍品が溶けてしまいます。
右往左往していると、心づよい助け船があらわれまして、エンジン発電機を貸してもらえることになりました。ありがとうございます!
発電機を借りて店に戻り、時計をみると午前10時半。ク~のスイーツ用の冷凍庫は、このとき0℃まで温度があがっておりました。
早々にエンジンを回して通電! セーフ。
せっかく作ったアイスやキャンディが溶けなくよかったです。
1台のエンジン発電機で店の6台の冷凍冷蔵庫に通電することができてホッと一息。
停電は午後5時半に復旧しました。
ともかく、ふい~な一日でした~。
みなさま、ご心配をおかけしましたが大丈夫です。
ありがとうございます。



  


Posted by かわらしま at 19:37Comments(0)お店について

2018年07月15日

本日は予約で満席です。

本日は予約で満席となっています。




昨日にひきつづき、今日も暑くなりそうです。
熱中症に気をつけましょう。  
タグ :山奥の店


Posted by かわらしま at 07:03Comments(0)お店について

2018年07月07日

きょう、あすの営業休止のお知らせ

今日、明日の営業休止のお知らせ

雨は小康状態になっていますが、ひきつづき警戒をしています。
大鹿村にくるルートは四つありますが、そのうちの三つは現在、通行止めになっています。
開通しているのは小渋線のみになりますが、先日、土砂流出で通行止めになって復旧したばかりで、この雨でまたいつ通行止めになるかもしれません。
これらのことを懸案しまして、本日、土曜日と明日の日曜日は営業を見合わせることにしました。
申し訳ありませんが、ご理解のほどを、お願いいたします。






  


Posted by かわらしま at 06:59Comments(0)お店について

2018年07月06日

7月7日(土)の営業、休止のお知らせ。

大鹿村はただいま雨の影響で土砂災害の警報がでています。
町から大鹿村にくるための道は三つありますが、そのうちの二つは土砂流出などでの現在、通行止めになっています。
小渋線はいまのところ大丈夫ですが、つい先日も土砂崩れで通行止めになったばかりでして、この雨でまたいつ通行止めになるかわかりません。
以上のことを懸案しまして、明日の営業は見合わせようと思っています。
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

明後日の日曜日につきましては、様子をみまして、休止をする場合は、ご予約を頂いている方へは個別にお知らせをさせて頂きます。



  


Posted by かわらしま at 12:13Comments(0)お店について

2018年07月02日

テレビの取材依頼

悩ましいのがテレビの取材依頼。
つい最近もありまして、これで6回めになります。
テレビに取りあげられると、お客さまの増加がみこめますから、店をやっている者としては歓迎すべきことですが・・・。
河原嶋の席数は14。来店された方は時間いっぱいまでゆっくりされていかれる人が多いので回転率は1。
満席でお待ちになられても、席があくことはあまりないので、満席になった時点で終了の看板を店の入り口に立てます。
このスタイルが河原嶋にあっています。
それと、ランチの時間を取材させて欲しいというのは困ります。
テレビのスタッフが店内にいると、ゆっくりしたいと思って来ている人がゆっくりできないかもしれません。テレビに出たくない人もいると思います。
レストランの意味はフランス語で「回復させる」。
食べて体力を回復させるだけでなく、河原嶋の場合、そこにいることで精神的にも癒されること。
そんなこんなでテレビの取材に応じたのは一度だけでした。
先日、天国へいったメルの取材でした。
これはよかったと思います。
ありがとうございます。
テレビ長野様。



  
タグ :山奥の店


Posted by かわらしま at 10:50Comments(0)お店について

2018年06月26日

カエルはみていた

FBの「いいね」が500人になりましたとの知らせがありました。
皆さま、ありがとうございます。
都会しか知らない人間が、ひょんなことから大鹿村の山奥に店をだす。それも、飲食店の経験はゼロ・・・。
よくやってきたなと思います。
そんな私を、カエルは見ていた。
皆様、ありがとうございます。
そしてカエルさん、ありがとう。







  


Posted by かわらしま at 08:59Comments(10)お店について

2018年06月20日

河原嶋が使っている食中毒防止用アルコールスプレーの紹介

河原嶋が使っている消毒スプレーを紹介します。
ドーバー社の「ドーバーパストリーゼ77」
食品添加物に認められいるアルコールを使っているので、冷蔵庫や電子レンジのとって、まな板、包丁の柄、自分の手はもちろんのこと、食品にも直接、噴霧することができます。
この消毒スプレーを知ったのは調理師学校時代。
年末のアルバイトにお節を詰める仕事の募集がありまして、それに応募してみたわけです。
すると、その食品加工場では24時間体制で大量のお節の詰め合わせをつくっていて、食品にうかり手を触れたとき、手を触れた食品にコレを盛んに吹きかけていました。
「とにかくこれを吹きかけて、もっと吹きかけて」といっていった工場のひとの言葉がいまも耳にのこります。
ちなみに、上伊那では「つるや」においてあります。
http://www.dover.co.jp/ad_pasteuriser/  


Posted by かわらしま at 14:30Comments(0)お店について