2018年09月13日

人。神様になる。

沢に設置していた田んぼの給水システムが先日の台風で流されて9日め。
沢の水量が平水にもどらなくて手が出せませんでしたが、きょうやっと復旧させました。
田んぼの水もなくなっていたのでぎりぎりセーフ。
多少の雨では流されないように、こんどは高い場所に設置しました。
田んぼにしてもそうですが、河原嶋の池にしても人が監理しています。
そんな田んぼと池で命をつないでいる生き物たちからみると、ひとは天地をつくっている神さまのようにみえるのかもしれません。




  

Posted by かわらしま at 18:26Comments(0)

2018年09月13日

森アオガエルの半分オタマ。カエタマ

森アオガエルのオタマの数が減っています。
カエルになって池をでていったのがいるんだろうなと思ってましたが、カエルになったばかりの森アオガエルを発見。
山赤ガエルは池からあがると繁みにはいっていきますが、森アオガエルは茎にしがみついてジッとしていました。
おやおや??こいつ、まだ尻尾があります。
完全なカエルでもないし、オタマでもない、いってみればカエタマ。
カエタマ君。じっとして尻尾がなくなるのを待っているようにみえます。
尻尾がなくなって、カエルになると、木に登っていくんですかね。
指の長さや吸盤は、もうりっぱな森アオガエル。
こいつ、河原嶋のうどんを食べて大きくなったんだなと思うと可笑しくもあります。




  


Posted by かわらしま at 11:53Comments(2)古民家暮らし