2018年09月21日

松茸うどん

南信州産マツタケのうどん
松茸うどんの試作をしていましたが、本日、やっと決まりました。
うどんにフレッシュな生の松茸の薄切りを乗せ、熱いツユをかけるのがベストのようです。
最初に数枚、食べ、残りをそのままにしておくと汁に松茸の香りが移ります。
最期の汁、うまし!
松茸うどんですが、来週もあるかどうかは判りません。松茸次第になります。お値段も仕入れ価格により変動するかもしれません。
とりあえず、あす、あさっての土、日のお値段は1480円でご提供させて頂きます。
よろしかったらご利用ください。




  

Posted by かわらしま at 14:49Comments(0)自家製うどん

2018年09月20日

キノコ鍋

何年かぶりで茸がそこそこ採れました。
全盛期には遠くおよおびませんが、これだけ採れたのは久しぶりです。
これからキノコ爆発の予感がなきしにもあらず。
というわけで、その前祝い!!で今宵はキノコ鍋。
今年は期待してます。




  

Posted by かわらしま at 20:51Comments(0)古民家暮らし

2018年09月19日

伊那市長谷、鹿麓高原。

トレッキングを兼ねて伊那市長谷の鹿麓高原へいってきました。
このところやることが多くて、このままではいつ出かけられるのやら・・・。
ということで、思いきって行ってきました。
天気も久しぶりの上天気。ゆっくり歩いて、ゆっくりと昼食。
こんな素敵な1日のためにチョイスしたラーメは長野県のご当地ラーメン、ポンちゃんラーメン。野菜をどっさり加えて頂きます。
ポンちゃんに振りかけているのは携帯一味の「どこでも大鹿一味唐辛子」。
私もいつのまにか長野県人だすなあ。ともかく、景色よし。ラーメンが美味い。
食後にコーヒーを飲みながら食べようと思ってもってきたのは試作中の山塩キャラメルフィナンシェ。
コーヒーをゆっくり飲んで、久しぶりにのんびりさせて頂きました。
週に一度くらいは出かけたいものです。
















  


Posted by かわらしま at 20:09Comments(0)お出かけ

2018年09月17日

魔法使いの夜

今夜、魔法使いと会う予定です。




  
タグ :不思議な夜


Posted by かわらしま at 22:16Comments(0)古民家暮らし

2018年09月17日

本日のカエタマ

このところ森アオガエルのオタマが続々とカエルなっています。
森アオガエルは尻尾が残っている状態で池から出ていきますが、その姿はカエルのオタマの中間なのでいってみればカエタマ。
本日のカエタマはワイルドストロベリーの葉っぱにのってじっとしていました。
その後、地面におりると、どこかに行ってしまうんですよね。
ヘビに喰われるなよ。
来年、もどってこいよ。



  


Posted by かわらしま at 17:22Comments(0)古民家暮らし

2018年09月17日

松茸、入荷。

隣村の知り合いから松茸を買わせてもらいました。
といっても、松茸うどんが店のメニューに登場するのはまだ先になります。
もっか松茸うどんの試作をしているわけですが、気になるのは今年の松茸。
今年は松茸は、どうなんでしょう。
豊作でありますように。




  
タグ :松茸うどん


Posted by かわらしま at 08:17Comments(0)自家製うどん

2018年09月16日

炙り鮎うどん

限定でやっていた炙り鮎うどんですが、お客様のご要望にこたえて定番にしてみました。
鮎からとった濃厚な出汁が決め手の炙り鮎うどん。
これでいつでもお楽しみ頂けるのかなと思います。
写真は一例です。




  


Posted by かわらしま at 08:14Comments(0)自家製うどん

2018年09月15日

サクラシメジのうどん

本日の限定。サクラシメジのうどん。
トッピングの茶色のはおまけのチチタケです。ゴマ油で炒めて味をいれています。
サクラシメジも少ないのですが、チチタケはそれ以上にすくないので、トッピングに乗っていなかったら、なくなったんだなとご了承ください。
運がよければチチタケが乗ってま~す。




  

Posted by かわらしま at 17:33Comments(0)自家製うどん

2018年09月14日

タマゴ茸のペペロンチーノ

タマゴ茸のペペロンチーノ。
とある場所で出会ったのは幸運の女神。
女神さまの言うとおりの場所にいったところ、ほんとにタマゴ茸と遭遇。
お蔭さまでタマゴ茸をゲットすることができました。
タマゴ茸に出会ったのは何年かぶりです。
タマゴ茸は火がはいると、あの赤い色はあせてしまいますが、赤い色は油分に溶けだして麺を赤く染め、幻想的なパスタの世界をつくりだします。
タマゴ茸の上品で厚みのある美味しさに包みこまれるようなひととき。
夢のようでした。
女神さま。
ありがとうございます。




  
タグ :タマゴタケ


Posted by かわらしま at 18:51Comments(4)古民家暮らし

2018年09月13日

人。神様になる。

沢に設置していた田んぼの給水システムが先日の台風で流されて9日め。
沢の水量が平水にもどらなくて手が出せませんでしたが、きょうやっと復旧させました。
田んぼの水もなくなっていたのでぎりぎりセーフ。
多少の雨では流されないように、こんどは高い場所に設置しました。
田んぼにしてもそうですが、河原嶋の池にしても人が監理しています。
そんな田んぼと池で命をつないでいる生き物たちからみると、ひとは天地をつくっている神さまのようにみえるのかもしれません。




  

Posted by かわらしま at 18:26Comments(0)