2019年04月14日

営業再開

営業再開の土日は二日間ともお蔭さまで満席でした。
ありがとうございます。
久しぶりの営業を終えて、ほっとしていますが、ここまで長かったです。
仕事はじめは大掃除。
板の間とフロアの梁をすす払いで掃除し、落ちたホコリを掃いたあと、雑巾がけ。
古民家って、けこう梁にホコリが積もるんです。それに広い。テラコッタを敷き詰めたフロアも雑巾がけしています。
それから外のテラス。デッキブラシでこすって洗います。
厨房もデッキブラシで洗いまして、それからやっと仕込みにはいりました。
掃除に丸二日。仕込みに丸二日。
そして昨日の営業初日は、やっと辿り着いたって感じです。
美味しかった~,と帰って行かれたお客様がた。ありがとうございます。
その一言がなによりも嬉しいです。
今年もよろしくお願いいたします。





  
タグ :営業再開


Posted by かわらしま at 18:46Comments(0)お店について

2019年04月10日

限定はハマグリうどんと熊うどん

13日(土)から店を再開しますが、限定は「ハマグリうどん」と「熊うどん」になります。(写真)
ところで、開業当時からある「生サクラ海老とタマネギのかき揚げうどん」。
これだけを目当てに来られる方がいますで外すわけにはいきませんが、肝心の桜エビがこのところ大不漁。まったく獲れていません。
国産にこだわらなければあるですが、仕方ないので白海老にかえさせて頂いています。申し訳ありませんが。よろしくお願いいたします。
で、味ですが、白海老のほうが大きいということもありまして、桜エビよりも食べごたえがあります。
甘味も桜エビよりもありまして、桜エビとはまた違った美味しさがあると思います。









  


Posted by かわらしま at 10:42Comments(0)お店について

2019年04月09日

満席のお知らせ

恐れ入りますが、4月13日(土)は満席となっています。
ありがとうございます。





  
タグ :満席御礼


Posted by かわらしま at 18:48Comments(0)お店について

2019年04月09日

よもぎパン

ク~さんはいろいろなパンを焼いてくれます。
今朝は、よもぎパン。
よもぎうどん用に私がつくっておいたヨモギをちゃっかり使っておりました。








  
タグ :よもぎパン


Posted by かわらしま at 11:03Comments(0)自家製パン

2019年04月08日

営業再開のしたく中

営業再開にむけて掃除をはじめました。
まずは囲炉裏の間の雑巾がけ。それからワンちゃん連れ専用テラスにたまっていた落葉の掃き掃除&床のポリッシャーがけ。
そして、気になっている工事の様子をちらっと見ます。今年中には終わるという川と林道の外科手術です。
昨年の台風で河原嶋から眺める風景は一変しました。私としては今年は店をやりたくないというのが正直なところです。河原嶋にきてくれた人が、こんな風景をみて癒されるのか・・・。
工事は土日は控えてくれとのことなので、河原嶋が営業している日は静かではあります。
こんな状況でも店をやっていることが大切なのかなと考えなおします。
ともあれ、災害の復旧工事に従事しているひとたち、事故のないようにしてください。お疲れさまです。
河原嶋は4月13日(土)から営業を再開します。









  


Posted by かわらしま at 17:23Comments(0)お店について

2019年04月06日

春限定 桜フィナンシェ

うどんカフェ河原嶋内にある焼き菓子の店「ムーンメルゼ」からお知らせです。
春限定で桜フィナンシェをつくりました
使っているバターは自家製です。
大鹿村、アルプカーゼのジャージー牛の生クリームで作ったバターです。
道の駅、歌舞伎の里 大鹿で販売をはじめました。
よろしかったらご利用ください。





  


Posted by かわらしま at 13:17Comments(0)自家製スイーツ

2019年04月04日

キリギリス釣り

昨年の台風で崩壊した川と林道の復旧工事が本格的にはじまりました。
工事は今年中に終わるそうですから、来年以降、川がどう変わっていくのか、その様が頭のなかに描かれてカレンダーのようにめくれていきます。
昨日、一周忌をむかえた故人の奥さまから、花が届きました、との電話を頂きました。
もっか、遺品の整理に追われているそうで、私も同じ体験をしていますから、その大変さはよくわかります。
物には思い出がついていますから、さぞや、お辛いことでしょう。
それにしても、さんざんお世話になっておきながら、ご恩返しのひとつ出来ずに先立たれた無念さ。
河原嶋によんでくれ、と言われておきながら、私はなにもできなかったわけです。
夏になったら、とびきり明るい火の玉に乗って遊びにきてください。
目のまえの川は壊れてしまって、フライフィッシングはできませんが、そのかわり、ネギをエサにキリギリス釣りができます。
「ほほ~う。碓井くん。これはフライフィッシングよりおもしろいなあ」。なんて、喜んでもらえるのではと思います。




  


Posted by かわらしま at 18:37Comments(0)古民家暮らし

2019年04月02日

黄泉の国から回診

風邪がなおらなくて、今日も静養です。
ところで、きょうの早朝、知人が現れまして、ほっほ~と笑っていました。
私はとびおきて、急いでパソコンをあけました。
明日はその人の一周忌だったのです。忘れていたわけではありませんが、うっかりしていました。
その人の奥さまに花を贈る手続きをすませ、パソコンを閉じて合掌。
○○さんはフライフィッシングの仲間だったのですが、同時に名医でもありまして・・・で、祈ってみました・・・○○さん、まだ私のそばにいるのなら、どうか私の風邪を治してください・・・。
近日中に風邪が治ったなら、それはきっと○○さんのお蔭様です。
○○さん、ときどき回診にきてくだされたし。




  


Posted by かわらしま at 13:22Comments(0)古民家暮らし