2020年06月13日
いいこだよ。カルガモのご夫婦。
このところ毎日、カルガモのご夫婦が田んぼにやって来ます。
稲を食べるという話を聞いていたので、双眼鏡で観察しつつ警戒していましたが、そういうこともなく、田んぼの雑草や藻をせっせと食べくれています。
いいこだよ。カルガモのご夫婦。時給をだして雇たいくらい。
田んぼの頼もしい番人。カルガモ。
いいこだね~。

稲を食べるという話を聞いていたので、双眼鏡で観察しつつ警戒していましたが、そういうこともなく、田んぼの雑草や藻をせっせと食べくれています。
いいこだよ。カルガモのご夫婦。時給をだして雇たいくらい。
田んぼの頼もしい番人。カルガモ。
いいこだね~。

タグ :田んぼの番人
2020年06月11日
今日もいい一日
きょうは朝から梅雨空の雨。
で、ガソリンストーブのメンテナンスをしていました。
炎の様子をみて、調子が悪いのは分解して組み直しながら、最近、手に入れたスマホの便利さにビックリしたのを思いだしました。
スマホは短期間のうちに私の山の必須アイテムに。でも、地図と磁石は持っていきます。これはお守りのようなもので、それで思い出したのが天気図。
ラジオ短波で気象通報をききながら、テントのなかで作っていたのを思い出しました。
それも今となっては昔のことですが、その当時、私と一緒に山にいたガソリンストーブといまだに付き合っていられるってホント幸せだなと思います。
1台のガソリンストーブと40数年のお付き合い。なんてことをやっているうちに日没。
きょうもいい一日でした。


で、ガソリンストーブのメンテナンスをしていました。
炎の様子をみて、調子が悪いのは分解して組み直しながら、最近、手に入れたスマホの便利さにビックリしたのを思いだしました。
スマホは短期間のうちに私の山の必須アイテムに。でも、地図と磁石は持っていきます。これはお守りのようなもので、それで思い出したのが天気図。
ラジオ短波で気象通報をききながら、テントのなかで作っていたのを思い出しました。
それも今となっては昔のことですが、その当時、私と一緒に山にいたガソリンストーブといまだに付き合っていられるってホント幸せだなと思います。
1台のガソリンストーブと40数年のお付き合い。なんてことをやっているうちに日没。
きょうもいい一日でした。


タグ :きょうもいい一日だったなあ
2020年06月11日
新型コロナに負けるな一味
河原嶋も新型コロナの荒波の中にいます。
販売しているのが一味なので、価格を下げたところで、食肉のように売れるとも思えない。
大鹿村の特産品。大鹿唐辛子は、来年も今年と同じ量、買いたい。
そうなると、売れ残った一味の廃棄が視野に入ってくる。それだけは避けたい。
で、販売促進でやってみたのが、大鹿一味唐辛子の詰め替えに限り、全国どこでも1袋から送料無料。1袋380円。
お蔭様でぽつぽつかもしれませんが、ご注文を頂いていまして、ほんとに有難いです。
河原嶋の大鹿一味唐辛子は、オリジナル製法で、コクのある辛味と風味を実現させました。試してみてください。
ところで、いよいよ梅雨入りですね。
見てみたいのがサンカヨウの花。
雨にぬれるとガラスのように透明になるという。なぜ、そうなるのかは謎。
長野県では7月中旬に白馬五竜高山植物園で見ることができるそうです。

販売しているのが一味なので、価格を下げたところで、食肉のように売れるとも思えない。
大鹿村の特産品。大鹿唐辛子は、来年も今年と同じ量、買いたい。
そうなると、売れ残った一味の廃棄が視野に入ってくる。それだけは避けたい。
で、販売促進でやってみたのが、大鹿一味唐辛子の詰め替えに限り、全国どこでも1袋から送料無料。1袋380円。
お蔭様でぽつぽつかもしれませんが、ご注文を頂いていまして、ほんとに有難いです。
河原嶋の大鹿一味唐辛子は、オリジナル製法で、コクのある辛味と風味を実現させました。試してみてください。
ところで、いよいよ梅雨入りですね。
見てみたいのがサンカヨウの花。
雨にぬれるとガラスのように透明になるという。なぜ、そうなるのかは謎。
長野県では7月中旬に白馬五竜高山植物園で見ることができるそうです。

2020年06月10日
これって、セクハラ?
阿智村のユッタリ―ナ。
村営の温泉だと思うけど、男湯に女性が普通に入ってきてマットとか交換している。
いまどき男湯に女性がはいってきて普通に仕事してるなんて、駒ケ根のこぶしの湯くらいのもの。
あそこだって、俺、敬遠してる。
これって、俺からみると、女湯に男が入っていくの同じ。
セクハラだと思う。
これって、どうなんだろう。
村営の温泉だと思うけど、男湯に女性が普通に入ってきてマットとか交換している。
いまどき男湯に女性がはいってきて普通に仕事してるなんて、駒ケ根のこぶしの湯くらいのもの。
あそこだって、俺、敬遠してる。
これって、俺からみると、女湯に男が入っていくの同じ。
セクハラだと思う。
これって、どうなんだろう。
2020年06月10日
恵那山の裏口入学
きのうは恵那山に登って、下山後は昼神温泉で一泊。
今日は蛇峠山に行って、河原嶋に戻ってきました。
恵那山は日本百名山のひとつですが、私は初恵那山。
広河原コースで登ったのですが、山頂について社を見たとき、あ!しまったって思いました。社の裏側が正面に見えていたのです。
それで帰宅後、調べてみたら、深田久弥は社を正面に見ることのできる黒井沢ルートから登頂し、神坂ルートを下っていました。
ついでに調べてみると、ウエストンも社を正面に見る神坂コースでした。
どんな立派な神社だって、裏から見たら味気ない。山も同じ。
広河原コースでは、深田久弥が、どうしてこの山を百名山に選んだのか分るはずがありませんでした。
残念な感もありましたが、ともあれ恵那山を無事、終えました。
写真は恵那山の登山路で咲いていた小さな花。
ミヤマカタバミ。
つい、足をとめてしまいます。

今日は蛇峠山に行って、河原嶋に戻ってきました。
恵那山は日本百名山のひとつですが、私は初恵那山。
広河原コースで登ったのですが、山頂について社を見たとき、あ!しまったって思いました。社の裏側が正面に見えていたのです。
それで帰宅後、調べてみたら、深田久弥は社を正面に見ることのできる黒井沢ルートから登頂し、神坂ルートを下っていました。
ついでに調べてみると、ウエストンも社を正面に見る神坂コースでした。
どんな立派な神社だって、裏から見たら味気ない。山も同じ。
広河原コースでは、深田久弥が、どうしてこの山を百名山に選んだのか分るはずがありませんでした。
残念な感もありましたが、ともあれ恵那山を無事、終えました。
写真は恵那山の登山路で咲いていた小さな花。
ミヤマカタバミ。
つい、足をとめてしまいます。

タグ :恵那山に登る
2020年06月08日
2020年06月08日
三日あけず入山
きのうも河原嶋の裏にある入山へ。
そこから見える南アルプスの大展望。
左から、千丈ケ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳、赤石岳、聖岳、奥茶臼、前茶臼、栂村山、青田山・・.・。
長大な千塩尾根も一望に。
もう、一歩も動けない。ただ、ただ、見入ってしまう感動の山波。
写真は南アルプス主稜へ続いている入山。
そこから先は想像を越える倒木帯、崩落地、痩せ尾根のつづく難所。登山道はありません。
アッシらはそこでUターン。
河原嶋にもどってきて、お茶。

そこから見える南アルプスの大展望。
左から、千丈ケ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳、赤石岳、聖岳、奥茶臼、前茶臼、栂村山、青田山・・.・。
長大な千塩尾根も一望に。
もう、一歩も動けない。ただ、ただ、見入ってしまう感動の山波。
写真は南アルプス主稜へ続いている入山。
そこから先は想像を越える倒木帯、崩落地、痩せ尾根のつづく難所。登山道はありません。
アッシらはそこでUターン。
河原嶋にもどってきて、お茶。

2020年06月06日
今年も入山
二日づつけて日帰登山をやってました。
初日は縦走。歩行距離16㎞。
そして昨日は今年、初の入山。
入山は河原嶋の裏にある山で登山道はありません。
鹿道が縦横に走る笹原なので、迷わないようにルート上に蛍光ピンクのマーキングテープをしていますが、1年もたたないのに色あせているのがあってちょっとビックリ。
なかには落ちているものも。
標高2000メートルでの野ざらし。冬季の厳しさ。それらを見た思い。
マーキングテープは新しいものに交換。
南アルプスのほぼ全域を眼の前で見渡しながらのランチ。贅沢としか言いようがありません。
今年も入山通が始まりそうです。

初日は縦走。歩行距離16㎞。
そして昨日は今年、初の入山。
入山は河原嶋の裏にある山で登山道はありません。
鹿道が縦横に走る笹原なので、迷わないようにルート上に蛍光ピンクのマーキングテープをしていますが、1年もたたないのに色あせているのがあってちょっとビックリ。
なかには落ちているものも。
標高2000メートルでの野ざらし。冬季の厳しさ。それらを見た思い。
マーキングテープは新しいものに交換。
南アルプスのほぼ全域を眼の前で見渡しながらのランチ。贅沢としか言いようがありません。
今年も入山通が始まりそうです。

2020年06月03日
スペアタイヤのない車
ちょと裏山へ行くつもりが、気がつくと地図にもない林道を走っていました。
最近の車にはスペアタイヤがない。その代わりにあるのはタイヤパウンド。
釘を踏んだくらいのパンクなら、それでも直るけれど、石の角でタイヤを切ったら、タイヤパウンドでは直りません。
道は行けば行くほど悪路に。いつパンクしてもおかしくない状況だが、引きかえすタイミングを逸したままずるずると深入り。
ついに深いワダチに遭遇。そこまで来て、やっとUターン。
割高になっても、やっぱスペアタイヤはあったほうがいい。
ところで、写真ですが、昨日、行った山です。
三界山がみっつ揃って三会山、な~んちゃって遊んでいられてよかったです。
明るい雰囲気のいい山でした。

最近の車にはスペアタイヤがない。その代わりにあるのはタイヤパウンド。
釘を踏んだくらいのパンクなら、それでも直るけれど、石の角でタイヤを切ったら、タイヤパウンドでは直りません。
道は行けば行くほど悪路に。いつパンクしてもおかしくない状況だが、引きかえすタイミングを逸したままずるずると深入り。
ついに深いワダチに遭遇。そこまで来て、やっとUターン。
割高になっても、やっぱスペアタイヤはあったほうがいい。
ところで、写真ですが、昨日、行った山です。
三界山がみっつ揃って三会山、な~んちゃって遊んでいられてよかったです。
明るい雰囲気のいい山でした。

2020年06月02日
昨日の敵は今日の友
食器を山用のコッヘルにして山飯気分。
豚しゃぶに添える野菜は雑草のセリ。田んぼまわりに生える懲りない草です。
だいぶ引っこ抜いてやったので、もうすぐなくなりそうだ。
昨夜、ホッとしながら食べた豚しゃぶの雑草セリが美味しくて、今朝になって、思い直していました。
朝一で田んぼに行き、雑草セリの瑞々しさに、まずは拍手。
それから、雑草セリ用の水たまりを確保。
目の敵だった雑草セリは、一夜明けて水耕栽培に。
出世したのお。


豚しゃぶに添える野菜は雑草のセリ。田んぼまわりに生える懲りない草です。
だいぶ引っこ抜いてやったので、もうすぐなくなりそうだ。
昨夜、ホッとしながら食べた豚しゃぶの雑草セリが美味しくて、今朝になって、思い直していました。
朝一で田んぼに行き、雑草セリの瑞々しさに、まずは拍手。
それから、雑草セリ用の水たまりを確保。
目の敵だった雑草セリは、一夜明けて水耕栽培に。
出世したのお。

