2016年12月14日

鶏もも肉の自家製ウインナー

国際がん研究機関が、ハムやウインナーなどの加工肉をたべると直腸ガンになりやすいと発表したのはだいぶ前のことです。
ウインナーは手軽な食品として、日常的に食べていましたし、加工肉のがんリスクが発表された当時、友人が直腸がんで亡くなっていたこともありまして、不安になりました。
問題なのは、発色剤につかわれている亜硝酸ナトリウムなのだそうです。
それならば、食品添加物を使っていないウインナーを買い求めればいいわけです。
以来、無添加ソーセージが気になって、見かけると買い求めるのですが、添加されているスパイスが自分には強すぎたり、逆に、あっさりし過ぎていたりして、いまひとつ私の口には合いません。


鶏もも肉の自家製ウインナー


だったら、自分の好みに合うものを作ろうと、この冬から始めたウインナーづくり。
今、取り組んでいるのは鶏もも肉のウインナー。
きのうは、スパイスはコショウだけにして、鶏皮も加えずに作ってみたところ、おとといに作ったものよりも、自分の好みに合いました。
きょうは、きのう作った材料に、春に作り置きしておいた新玉葱のヴルーテを加えてみるつもり。
さて、きょうのウインナーは、どうでしょう。


同じカテゴリー(料理)の記事画像
パンを茹でる発想
河豚ヒレ酒、失敗の巻。
食べ飽きない自家製ソース。
本日もカレーの試作
本日、二度目のカレーの試作。
カレーの試作。甘味に迷う。
同じカテゴリー(料理)の記事
 パンを茹でる発想 (2021-04-18 08:39)
 河豚ヒレ酒、失敗の巻。 (2021-01-16 08:30)
 食べ飽きない自家製ソース。 (2020-12-08 23:01)
 本日もカレーの試作 (2020-11-19 12:01)
 本日、二度目のカレーの試作。 (2020-11-12 20:15)
 カレーの試作。甘味に迷う。 (2020-11-12 10:00)

Posted by かわらしま at 08:51│Comments(0)料理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。