2017年01月07日

田畑からの手紙

河原嶋がはいっている自治会は6世帯しかありません。
それが今年、1世帯、増えるそうで7世帯になります。
人が減っていく一方の自治会で、人が増えることの嬉しさ。
そういえば、私たちが大鹿村で店をひらいたとき、ご高齢の女性が来店されて泣かれていました。村にこんな店ができて嬉しいと。今、その方の気持ちが、よくわかります。
この1、2年、耕やかされていない畑をみると、その畑で野沢菜をつくっていたOOさんが気になります。
でも、昨年、耕かされていたので、よかったなあと安心しました。
その一方で、昨年、放棄された田んぼ。
どうしたのかなあと思っていると、その田んぼをやられていた方が亡くなられたとのこと。
ああ・・・あの人だったのかと、その方を思い出しました。
その人は一昨年の秋、河原嶋橋のたもとにあるクルミの木の実を拾いにきていた方でした。
クルミは殻をわるのが大変なので、クルミを拾っているその人のところに行って、「もしさしつかえないのでしたら、クルミの実を売ってはいただけませんか」とお願いをしていたのです。
もし余るようなら持ってくよと、それきりで音信はありませんでした。
放棄された田んぼをみるたびに、その人と、クルミを思い出します。


田畑からの手紙


写真は河原嶋の店内でひとり楽しそうに演奏している自動演奏ピアノです。
今年はジャズピアノの合いまに、ジブリでも弾かせましょう。








同じカテゴリー(大鹿村)の記事画像
大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店
山塩館通りの紫陽花
大鹿村。大池高原の青いケシ。
道の駅、歌舞伎の里大鹿の朝どり野菜。
オープン仕立て! 道の駅、歌舞伎の里大鹿のご案内
大鹿村、道の駅オープン。
同じカテゴリー(大鹿村)の記事
 大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店 (2021-04-28 19:02)
 山塩館通りの紫陽花 (2020-07-21 16:21)
 大鹿村。大池高原の青いケシ。 (2019-06-14 14:52)
 道の駅、歌舞伎の里大鹿の朝どり野菜。 (2018-08-31 10:26)
 オープン仕立て! 道の駅、歌舞伎の里大鹿のご案内 (2018-08-14 20:04)
 大鹿村、道の駅オープン。 (2018-08-09 14:14)

Posted by かわらしま at 19:25│Comments(0)大鹿村
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。