2018年08月31日

道の駅、歌舞伎の里大鹿の朝どり野菜。

道の駅、歌舞伎の里大鹿に「ふりだし塾」の野菜が並んでいました。
ふりだし塾は大鹿村の奥地で自給自足を実践している人たちで、つくっている野菜は無農薬。
農場は標高1500mにある大池高原。
寒暖差が大きいためか、旬のトマトはぎゅっと濃い味。

道の駅、歌舞伎の里大鹿の朝どり野菜。







同じカテゴリー(大鹿村)の記事画像
大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店
山塩館通りの紫陽花
大鹿村。大池高原の青いケシ。
オープン仕立て! 道の駅、歌舞伎の里大鹿のご案内
大鹿村、道の駅オープン。
道の駅「歌舞伎の里大鹿」明日オープン!
同じカテゴリー(大鹿村)の記事
 大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店 (2021-04-28 19:02)
 山塩館通りの紫陽花 (2020-07-21 16:21)
 大鹿村。大池高原の青いケシ。 (2019-06-14 14:52)
 オープン仕立て! 道の駅、歌舞伎の里大鹿のご案内 (2018-08-14 20:04)
 大鹿村、道の駅オープン。 (2018-08-09 14:14)
 道の駅「歌舞伎の里大鹿」明日オープン! (2018-08-08 22:17)

Posted by かわらしま at 10:26│Comments(6)大鹿村
この記事へのコメント
上には上がいますねー頭が下がります(汗)
自然栽培は同じでも、寒暖差の中育った野菜は
やっぱり美味しいんでしょうねー
Posted by マフコかーさん・リラとーさん at 2018年08月31日 15:21
マフコかーさん・リラとーさん様

ふりだし塾の皆さまは、いつもぎりぎりまでガンバっておられまして、凄いな~て思います。
スーパーのトマトしか食べたことのなかった私は、初めてここのを食べたときビックリしました。
な、なんじゃこれって感じ。
甘味が強く、酸味は爽やか。味は深いのに軽やかなんです。
ここのトマトをざく切りにして、パスタにまぶだけで・・・お! という味になります。
Posted by かわらしまかわらしま at 2018年08月31日 17:21
はじめまして
昨日ここの道の駅から
遊具の横のPから
アマチュア無線でここと近くの
大西公園を全国にサービス
北海道から九州まで電波飛びました

店に行こうとしましたが休みでしたので
駒ヶ根市の人気店でランチして帰りました

大町市在住です
長野県内
アマチュア無線移動運用
グルメ
温泉で楽しんでます

次は花の里飯島@飯島町

売木村道の駅
アマチュア無線移動運用予定です

又、お願いします
Posted by のり at 2018年10月24日 18:22
のり様、はじめまして!

うどんカフェかわらしま女将です。
以前は平日も営業いたしておりましたが、
店の前の林道を平日は災害復旧工事のダンプカーが通りますので、
平日営業は断念いたしました。

大町市在住とのこと、Kim eiderさんのお知り合いでいらっしゃいますか?
以前、Kimさんのブログでのり様のコメントを拝見した記憶があります。(^_-)-☆

花の里飯島は私どもも時々買い出しに出かける場所です。(*´▽`*)
南信に度々いらっしゃるのですね。
どこかですれ違っているかもしれませんね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
<(_ _)>
Posted by かわらしまかわらしま at 2018年10月24日 19:42
Kimさんの知り合いです

こちらこそ又、よろしくお願いします

トンネル工事してて
ダンプ何台もすれ違いました
Posted by のり at 2018年10月25日 16:38
のり様。

Kimさんのお知り合いでいらっしゃいましたか~(*´▽`*)
どうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)>

大鹿~松川インター線はダンプ走行が多いです…
そのうち、トンネルが2本空きますので、そうすれば少しは楽になるかなと思っています。
Posted by かわらしまかわらしま at 2018年10月25日 18:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。