2017年02月07日

自分のパラダイス

大鹿村に道の駅ができるそうです。
へえ~なかったんだ・・・と意外に思われる方もおられるかもしれません。
それほど、どこに行ってもあるのが道の駅。あるとホッとしますよね。その地域のお接待の場所。
自由に使っていいトイレがあって、座る場所もあって、食べるものもある。
私が釣り客として大鹿村を訪れたのは6年くらいまえですが、そのとき大鹿村には座ってもよい施設が見あたらなくて、釣りおえると、村に居場所がなかったのを思いだします。
話はかわりますが、私が気にいっている川は山梨県側の道志川。
釣りは、自分はどうでもいい感じになってしまっていて、そんな私が釣りにいって一番の楽しみは、川岸にあるレストランの窓際に座って、川を眺めながら食事をしたりコーヒーを飲むこと。
それから、川にかかっている吊り橋を渡って、蕎麦屋に行き、川を眺めながら蕎麦を食べること。
それから、普通の民家に入っていって、じつはそこでダンゴを作って売っていて、台所みみたいなところでダンゴを買い求め、釣り竿をぶらぶらさせながら食べ歩くこと。
そして清潔な道の駅もあって、そこでアイスクリームを頂きながら川を眺める。
道志川にいくと、これが全部できる。
なんてパラダイスな川なんだろう。
村で買い求めた入漁証はパラダイスで歓迎されるためのチケット。
もちろん、胸の一番、目立つところにピン止め。
それは村と川を尊敬していますの意。
川は財産。村からそれが伝わってきました。


自分のパラダイス


写真は河原嶋橋の下でテンカラ釣りをしている私。


同じカテゴリー(釣り)の記事画像
ウェダーを履いた登山者
TWGでティタイム
渓流釣り解禁
川で拾ったナイフ
諏訪湖のワカサギのイカダ焼き。
ヤマメの産卵床づくり
同じカテゴリー(釣り)の記事
 ウェダーを履いた登山者 (2021-03-01 08:00)
 TWGでティタイム (2021-02-16 18:06)
 渓流釣り解禁 (2021-02-16 07:31)
 川で拾ったナイフ (2021-02-12 08:32)
 諏訪湖のワカサギのイカダ焼き。 (2018-10-16 22:19)
 ヤマメの産卵床づくり (2018-10-11 20:16)

Posted by かわらしま at 19:42│Comments(2)釣り
この記事へのコメント
川があってお蕎麦食べれてコーヒーも飲むことできて言う事なし!の場所ですね(*^^)v

道の駅はいつ頃できるのですか?
やっぱり国道沿いなのでしょうか?
楽しみですね~(*^-^*)
かわらしまさんのお店のお客さんがもっと増えるかも(^-^)
Posted by ミルクポットミルクポット at 2017年02月07日 20:52
道の駅は来年の開業をめざしているみたいです。
場所は今の秋葉路があるあたりみたいですよ。
私としては食堂ができてくれるのが一番、嬉しいです。休みの日はそこでゆっくり昼を食べたいです。
座っていて、食べ物が出てくるって、ほんとに有難いことです。
ところで、道の駅ができても河原嶋は変わらないと思います。
なにしろ回転率を求めない店ですから。来られた方が2時間でも3時間でもゆっくりしていける店にしたと思っています。
そういうわけですから、席が空くまで外で待つことができない店なんです。待っていたら夕方になってしまいます。
ですので、満席になった時点で本日の営業は終了の看板を表に出しています。
私もその方が体も楽ですから、このペースでやりたいですね。
Posted by かわらしまかわらしま at 2017年02月08日 08:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。