2017年03月09日

奈良県は「たなかの柿の葉すし」

釣りが好きの私が紀の川というとアユ。それと柿の葉すしを思いうかべます。
柿の葉すしって、今時どこでも食べられるけれど、ここで食べてみたかったんです。


奈良県は「たなかの柿の葉すし」


奈良県はたなかの柿の葉すし。関西2泊3日の食べ歩きの目的のひとつ。
紀の川をたどって海産物が山に来たんですね。そしてこのあたりで出来たのがこれ。
山梨もそうですが、山のなかで海産物を食べるのって、日本の豊な自然を感じずにはいられません。
北極圏のような厳しい自然環境のもとのでは、自然は戦って制服するものだったのかもしれませんが、日本のそれは地震とかの天災もありますけれど人を護るものだったんですね。
それが形になったもののひとつが柿の葉すし。
ここで食べると格別な味。


同じカテゴリー(食べ歩き)の記事画像
大鹿村、するぎ農園の新蕎麦。
大鹿村、道の駅の山塩ラーメン。
中川村アドゥマンのスパイスカレカレー
大鹿村のそば処、するぎ農園さんで蕎麦ランチ。
謎のトルネード天津飯
名古屋飯
同じカテゴリー(食べ歩き)の記事
 大鹿村、するぎ農園の新蕎麦。 (2020-12-19 17:50)
 大鹿村、道の駅の山塩ラーメン。 (2020-11-22 17:18)
 中川村アドゥマンのスパイスカレカレー (2020-11-13 19:01)
 大鹿村のそば処、するぎ農園さんで蕎麦ランチ。 (2020-09-17 18:15)
 謎のトルネード天津飯 (2020-03-09 09:20)
 名古屋飯 (2019-12-17 20:26)

Posted by かわらしま at 19:43│Comments(0)食べ歩き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。