2017年04月17日

日本食、刀の文化?

たとえばダシ巻きたまご。
たまご焼きは脆いものですが、それを筒状に形ちよく巻き、包丁で切りわけます。
刺身もそうですが、切り口の鋭角が見えるように皿に盛ります。そこに見えかくれしているのは刀。
日本人の根底には血があると、どなたかが言っておられましたが、日本食は、まさにそれを具現化した食べものなのかもしれません。


日本食、刀の文化?


写真は、刀とは無縁に見えるお好み焼きと、海苔入りダシ巻玉子をオカズに朝食をするところです。
東京生まれの私は、お好み焼きでご飯なんてありえないと思っていましたが、大阪生まれのク~さんと暮らすうちにOKになっていました。
それにしても、お好み焼きとダシ巻き玉子。
系統のまったく違う料理ですが、どちらも立派な日本食。
それを作りあげてきた日本人。
奥が深いなと、ちょっと感慨ぶかくなりながら頂かせてもらいました。



同じカテゴリー(料理)の記事画像
パンを茹でる発想
河豚ヒレ酒、失敗の巻。
食べ飽きない自家製ソース。
本日もカレーの試作
本日、二度目のカレーの試作。
カレーの試作。甘味に迷う。
同じカテゴリー(料理)の記事
 パンを茹でる発想 (2021-04-18 08:39)
 河豚ヒレ酒、失敗の巻。 (2021-01-16 08:30)
 食べ飽きない自家製ソース。 (2020-12-08 23:01)
 本日もカレーの試作 (2020-11-19 12:01)
 本日、二度目のカレーの試作。 (2020-11-12 20:15)
 カレーの試作。甘味に迷う。 (2020-11-12 10:00)

Posted by かわらしま at 12:09│Comments(0)料理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。