2017年07月04日

雪中貯蔵ウイスキー

気になっていたウイスキーを買ってみました。


雪中貯蔵ウイスキー


マルスウイスキー越百(こすも)。雪中貯蔵。
厳冬の中央アルプスは標高2600メートルの-20℃を下回る厳寒の雪に埋まって半年。
お値段は安くはなかったのですが、清水の舞台から飛びおりてみました。
で、お味は・・・う! これはうまいです。味がぐっとまろやかになっています。
たぶんそうなるのではと思っていたのは、日本酒の菊水のアルミ缶を冷蔵庫にいれて1年くら放っておいて飲んでいた時期があったからです。
こうすると味がぐっとまろやかになってコクが増すのを知っていましたから、越百もそうなるのではと思って気になっていたわけです。
それにしても、肝はやはり素材。
素材のいいものは寝かせておくと自分から美味しくなりますが、素材の悪いものは腐敗してしまいます。
どこか人に通じているような感じもして恐いです。
お酒=スピリッツ。
スピリッツ=精神。
やはり、精神ですかねえ・・・。



同じカテゴリー(食べ歩き)の記事画像
大鹿村、するぎ農園の新蕎麦。
大鹿村、道の駅の山塩ラーメン。
中川村アドゥマンのスパイスカレカレー
大鹿村のそば処、するぎ農園さんで蕎麦ランチ。
謎のトルネード天津飯
名古屋飯
同じカテゴリー(食べ歩き)の記事
 大鹿村、するぎ農園の新蕎麦。 (2020-12-19 17:50)
 大鹿村、道の駅の山塩ラーメン。 (2020-11-22 17:18)
 中川村アドゥマンのスパイスカレカレー (2020-11-13 19:01)
 大鹿村のそば処、するぎ農園さんで蕎麦ランチ。 (2020-09-17 18:15)
 謎のトルネード天津飯 (2020-03-09 09:20)
 名古屋飯 (2019-12-17 20:26)

Posted by かわらしま at 19:19│Comments(0)食べ歩き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。