2017年09月11日
玉子焼き器のカプチーノ
きのうもお客様はとぎれることもなく終日、満席でした。
ありがとうございます。
営業がおわって、窓辺でひさしぶりのカプチーノ。ほっと一息いれていました。

すると、「今年こそは鮭うどんをやろうよ」とク~が言います。
大変にご好評だったにもかかわらず、やったのは一度きり。
だし汁に白味噌とホワイトソースを加えて作るうどん汁。生秋鮭はネギ味噌で炒め、トッピングはチーズの味噌漬け。
つくりはじめると目が離せないのですが、これにかかりきりになるわけにもいかないのです。
そして今朝、秋鮭うどんのレシピを見直してみて、出来そうだなと思ったのは、今年、導入してみた電磁調理器。これが便利なのはタイマーがあること。
鮭を焼きすぎて残念な思いをしていましたが、これでなんとかなりそうです。
やっぱり道具ですかね。
道具といえば玉子焼き器。

2台あるのですが、きのうは2台ともヘソを曲げておりまして、もっか養生中。
お疲れ様でした。
油をたっぷりやって、一息いれてください。
これって、玉子焼き器もカプチーノ?。
ありがとうございます。
営業がおわって、窓辺でひさしぶりのカプチーノ。ほっと一息いれていました。

すると、「今年こそは鮭うどんをやろうよ」とク~が言います。
大変にご好評だったにもかかわらず、やったのは一度きり。
だし汁に白味噌とホワイトソースを加えて作るうどん汁。生秋鮭はネギ味噌で炒め、トッピングはチーズの味噌漬け。
つくりはじめると目が離せないのですが、これにかかりきりになるわけにもいかないのです。
そして今朝、秋鮭うどんのレシピを見直してみて、出来そうだなと思ったのは、今年、導入してみた電磁調理器。これが便利なのはタイマーがあること。
鮭を焼きすぎて残念な思いをしていましたが、これでなんとかなりそうです。
やっぱり道具ですかね。
道具といえば玉子焼き器。

2台あるのですが、きのうは2台ともヘソを曲げておりまして、もっか養生中。
お疲れ様でした。
油をたっぷりやって、一息いれてください。
これって、玉子焼き器もカプチーノ?。
Posted by かわらしま at 08:20│Comments(0)
│料理