2019年05月27日
お家で炉端焼き
昨夜のトランプ大統領は炉端焼きだったので。それをまねて私たちも炉端焼きをやりました。
冷蔵庫にあるものを切ってお皿に並べれば用意は万端。炉に焼き網をのせれば炉端焼きの始まりです。
ところで炉ですが、茶道で使われている電気炉をつかっています。
普通の電熱器はニクロム線がむき出だしなので、ニクロム線に水滴が落ちると、そこからニクロム線は切れてしまいます。
茶道用のは炭に似せたセラミックがかぶせてあるので、水滴が落ちても大丈夫なんです。
骨董屋でみつけた箱火鉢に灰を敷き、炉を据えてつかっています。
これで冬は鍋。串焼きはほとんど毎日やっていまして、ふだん使いの必需品になっています。
この炉に電気をとおすと、セラミックが赤くなって、本物の炭のようになります。


冷蔵庫にあるものを切ってお皿に並べれば用意は万端。炉に焼き網をのせれば炉端焼きの始まりです。
ところで炉ですが、茶道で使われている電気炉をつかっています。
普通の電熱器はニクロム線がむき出だしなので、ニクロム線に水滴が落ちると、そこからニクロム線は切れてしまいます。
茶道用のは炭に似せたセラミックがかぶせてあるので、水滴が落ちても大丈夫なんです。
骨董屋でみつけた箱火鉢に灰を敷き、炉を据えてつかっています。
これで冬は鍋。串焼きはほとんど毎日やっていまして、ふだん使いの必需品になっています。
この炉に電気をとおすと、セラミックが赤くなって、本物の炭のようになります。

