2019年07月20日
2019年07月20日
3回目の鹿教湯温泉
きのうは鹿教湯温泉にいってきました。
ここはこれで3回目。
霧ヶ峰などの山あるきをし、その晩に泊まるのに丁度よい位置にあるので重宝しています。
それにしても、毎回、申しわけないと思うのは宿泊代。一泊2食つきで今回は一人5880円。
これでも十分、お値打ちなのに、非情にもここで「いい風呂会員割引500円」の札を切って5330円に。
そして、今回もお酒の飲み放題2000円をプラス。ここでも無情に「いい風呂会員割引500円」の札を切って1500円に。
なんという客だ。これじゃあ鹿教湯にはびこるダニのようだな、と自嘲しながら夕食をしていると、「軽井沢の蕎麦粉をつかった二八の手打ち蕎麦ができました」との場内アナウンスが。
なぬ!。軽井沢の蕎麦粉だと。鋭く反応。素早い行動。
気がつくと、食べ終えたザルが8枚、テーブルに積みあがっておりました。
これじゃあまるで回転寿司じゃないか。しかも、今回だって4000円ぶんくいらいお酒を飲んでるし。
これはますますもって気分がいいので、食後、無料のカラオケへ。見知らぬ人たちとカラオケ合戦。
ほんとに、鹿教湯の皆さま、申しわけありませでした。
写真は鹿教湯の峡谷にかかる五台橋。
お気に入りの場所になってしまいました。
珍しい屋根付きの橋は文殊堂へとつづいています。

ここはこれで3回目。
霧ヶ峰などの山あるきをし、その晩に泊まるのに丁度よい位置にあるので重宝しています。
それにしても、毎回、申しわけないと思うのは宿泊代。一泊2食つきで今回は一人5880円。
これでも十分、お値打ちなのに、非情にもここで「いい風呂会員割引500円」の札を切って5330円に。
そして、今回もお酒の飲み放題2000円をプラス。ここでも無情に「いい風呂会員割引500円」の札を切って1500円に。
なんという客だ。これじゃあ鹿教湯にはびこるダニのようだな、と自嘲しながら夕食をしていると、「軽井沢の蕎麦粉をつかった二八の手打ち蕎麦ができました」との場内アナウンスが。
なぬ!。軽井沢の蕎麦粉だと。鋭く反応。素早い行動。
気がつくと、食べ終えたザルが8枚、テーブルに積みあがっておりました。
これじゃあまるで回転寿司じゃないか。しかも、今回だって4000円ぶんくいらいお酒を飲んでるし。
これはますますもって気分がいいので、食後、無料のカラオケへ。見知らぬ人たちとカラオケ合戦。
ほんとに、鹿教湯の皆さま、申しわけありませでした。
写真は鹿教湯の峡谷にかかる五台橋。
お気に入りの場所になってしまいました。
珍しい屋根付きの橋は文殊堂へとつづいています。
