2020年11月01日
るんるん大鹿一味唐辛子カレー
本日も大鹿一味唐辛子カレーの試作。
私事ですが、カレーを作っていると凄く幸せな気持になるんです。
初めてアッシがカレーを作ったのは中学1年のとき。昭和40年代の初頭。SBの赤缶で。
そのころ卵1個の値段は今とおなじ20円前後。今の価格にすると200円くらいな感じの時代の洋食といえばカレー。
カレーは洋食じゃないという方もおられますが、まあいいじゃないですか。
そんなご時世に子供のアッシが洋食をつくっているとう高揚感。それが今だに続いている感じなんです。
20代のころはスパイスの種類も店にはあまりなくて、あちこち出向いてはスパイスをかき集め、棚に並べては悦に入っていました。
牛肉がまだ高かった時代、大切りにした牛肉がゴロゴロ入ったスパイスたっぷりのカレーを友人たちに喰わせて面白がっていました。
で、本日の試作はイマイチ。
明日も楽しませてもらます。

私事ですが、カレーを作っていると凄く幸せな気持になるんです。
初めてアッシがカレーを作ったのは中学1年のとき。昭和40年代の初頭。SBの赤缶で。
そのころ卵1個の値段は今とおなじ20円前後。今の価格にすると200円くらいな感じの時代の洋食といえばカレー。
カレーは洋食じゃないという方もおられますが、まあいいじゃないですか。
そんなご時世に子供のアッシが洋食をつくっているとう高揚感。それが今だに続いている感じなんです。
20代のころはスパイスの種類も店にはあまりなくて、あちこち出向いてはスパイスをかき集め、棚に並べては悦に入っていました。
牛肉がまだ高かった時代、大切りにした牛肉がゴロゴロ入ったスパイスたっぷりのカレーを友人たちに喰わせて面白がっていました。
で、本日の試作はイマイチ。
明日も楽しませてもらます。

タグ :カレーるんるん