2017年03月09日
奈良、おかるの明石焼き
東京で生まれ育ったアッシがタコ焼きなるものに初めて触れたのは、神奈川県に転居した中学生の時、通学路で眼にしたノボリ。
ノボリに書かれていたタコ焼きなる文字を横目でながめながら、タコを焼くんだって思っていたわけです。
それから四十ン年がたって、初めて食べる明石焼き。
今回、2泊3日の関西の食べ歩きの目的のひとつ。
タコ焼きをダシに浸して食べるなんて、関西人の考えることはアッシにはよくわかりません。
はいった店は「おかる」
大阪生まれの女、ク~が美味しいというので食べてみるけれど、と思っているうちに出てきたのは、なんと! あのタコ焼きが、うやうやしく木蓋に乗せられているではありませんか。

それだけでも奇想天外なのに、タコ焼きを箸でつまむと、ゆるい。生地はタコ焼きのとは違っていてフワフワ。それをダシにつけると、箸でつまんでいたところから勝手に切れる。
それをつまんで口にいれると、ダシのいいお味とともにほどける・・・
タコ焼きというよりは出し巻き卵。
なるほど・・・
納得。
ノボリに書かれていたタコ焼きなる文字を横目でながめながら、タコを焼くんだって思っていたわけです。
それから四十ン年がたって、初めて食べる明石焼き。
今回、2泊3日の関西の食べ歩きの目的のひとつ。
タコ焼きをダシに浸して食べるなんて、関西人の考えることはアッシにはよくわかりません。
はいった店は「おかる」
大阪生まれの女、ク~が美味しいというので食べてみるけれど、と思っているうちに出てきたのは、なんと! あのタコ焼きが、うやうやしく木蓋に乗せられているではありませんか。

それだけでも奇想天外なのに、タコ焼きを箸でつまむと、ゆるい。生地はタコ焼きのとは違っていてフワフワ。それをダシにつけると、箸でつまんでいたところから勝手に切れる。
それをつまんで口にいれると、ダシのいいお味とともにほどける・・・
タコ焼きというよりは出し巻き卵。
なるほど・・・
納得。
Posted by かわらしま at 11:24│Comments(4)
│食べ歩き
この記事へのコメント
明石焼きは、初めてでしたか(*^。^*)
そうなんですよ、ダシ巻なんですよね~
そうなんですよ、ダシ巻なんですよね~
Posted by ちび
at 2017年03月09日 22:57

私は福知山に間もなく滞在1ヶ月、先日初めてへしこを頂きました。
地に居ては地の物を頂くのが何よりと信じております。
地に居ては地の物を頂くのが何よりと信じております。
Posted by BOO at 2017年03月09日 23:09
ちび様
神奈川にいたころ明石焼きを食べさてくれる店は見たことがなかったです。
名前だけは知っていまして、なにかの焼き物かなと思っていたのですが、まさかこんな風に食べるなんて意外でした。お初です。
神奈川にいたころ明石焼きを食べさてくれる店は見たことがなかったです。
名前だけは知っていまして、なにかの焼き物かなと思っていたのですが、まさかこんな風に食べるなんて意外でした。お初です。
Posted by かわらしま
at 2017年03月10日 10:31

BOOさん
福知山へ行かれて、もう一月ですか~
早っ!!(^o^)丿
へしこ、はちょいとしょっぱめで酒のつまみには最適と伺っておりやす。
あと福知山の名物といえば、出石蕎麦でしょうか。
福知山にはミミちゃんの嫁ぎ先の別荘がありますので、なかなかに思い入れがある場所です。
福知山へ行かれて、もう一月ですか~
早っ!!(^o^)丿
へしこ、はちょいとしょっぱめで酒のつまみには最適と伺っておりやす。
あと福知山の名物といえば、出石蕎麦でしょうか。
福知山にはミミちゃんの嫁ぎ先の別荘がありますので、なかなかに思い入れがある場所です。
Posted by かわらしま
at 2017年03月10日 11:28
