2017年03月29日

100やって一つ当たれば大成功

今、どこの市町村も村おこしをやっていますが、大鹿村も例外ではありません。
これから日本の人口は減っていきます。人のいなくなった地域から消滅していきます。
どうやって村に人を呼ぶかは生き残りをかけた戦いで、その戦いが村おこしと理解しています。
きのうは大鹿村のお墨付き商品の認定式がありまして、新聞社の方が取材に来られていました。
河原嶋は今年、新たに4品目がお墨付き商品に認定されまして、それが村おこしにどれくらい効果があるのかといった質問を記者からうけました。
これはやってみなければ判りません。
やった方がいいのか、やらない方がいいのか、といった二者択一をすれば、お墨付き商品をつくって村内の新たな商品開発はやったほうがいいに決まっています。
新たな商品の参入は競争をうみます。競争は活性をもたらします。


100やって一つ当たれば大成功


ところで、写真は明日の夜の一品。河原嶋オリジナルの大根と茹で卵のうま煮です。
これも失敗から生まれた料理です。
普通は茹で卵を煮込んだあと、茹で卵を二つにカットしますが、茹で卵は初めからカットして煮込んでありますので味が染みて美味しんですよね~。
100やって一つ当たれば大成功。


同じカテゴリー(料理)の記事画像
パンを茹でる発想
河豚ヒレ酒、失敗の巻。
食べ飽きない自家製ソース。
本日もカレーの試作
本日、二度目のカレーの試作。
カレーの試作。甘味に迷う。
同じカテゴリー(料理)の記事
 パンを茹でる発想 (2021-04-18 08:39)
 河豚ヒレ酒、失敗の巻。 (2021-01-16 08:30)
 食べ飽きない自家製ソース。 (2020-12-08 23:01)
 本日もカレーの試作 (2020-11-19 12:01)
 本日、二度目のカレーの試作。 (2020-11-12 20:15)
 カレーの試作。甘味に迷う。 (2020-11-12 10:00)

Posted by かわらしま at 17:52│Comments(2)料理
この記事へのコメント
わぁ~美味しそう~♪

卵大好きなんです。
煮物でも、
汁を煮含めるタイプは、時に大好きです。
(*^^*)v 
Posted by lilymasako♬lilymasako♬ at 2017年03月30日 13:52
おいしかったです。
まだあるので今夜もお楽しみで~~~す!
Posted by かわらしまかわらしま at 2017年03月30日 14:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。