2017年06月02日

タマネギの抜き菜

大鹿村に暮らして5年。
もう新し食材はないだろうなと思っていたのですが、ありました。
タマネギの抜き菜。


タマネギの抜き菜


写真がそれです。
なんでも、間引いたタマネギだとか。
見た目、エシャロットに似ていますが、シャキシャキとした食感は、採りたての新鮮さに裏打ちされた贅沢なお味。
これこそ都会では味わえないなあ・・・と陶然として食べておりましたところ、そだ! 来店した人に食べさるべし、と思いたちまして、あるだけでお仕舞ですが、小皿に乗せ、ちょぴっと提供させてい頂いています。
おたべやす。



同じカテゴリー(料理)の記事画像
パンを茹でる発想
河豚ヒレ酒、失敗の巻。
食べ飽きない自家製ソース。
本日もカレーの試作
本日、二度目のカレーの試作。
カレーの試作。甘味に迷う。
同じカテゴリー(料理)の記事
 パンを茹でる発想 (2021-04-18 08:39)
 河豚ヒレ酒、失敗の巻。 (2021-01-16 08:30)
 食べ飽きない自家製ソース。 (2020-12-08 23:01)
 本日もカレーの試作 (2020-11-19 12:01)
 本日、二度目のカレーの試作。 (2020-11-12 20:15)
 カレーの試作。甘味に迷う。 (2020-11-12 10:00)

Posted by かわらしま at 19:42│Comments(2)料理
この記事へのコメント
こんばんは~
今日はありがとうございました!
この間引いた玉ねぎ、驚くほどシャキシャキで辛過ぎず美味しかったです。
思わず冷たいビールに合わせたいなぁなんて思っちゃいました(笑)
こちらでは玉ねぎを1本植えなので、
間引く玉ねぎも初めて聞きましたヨ~♪
Posted by ちろる。ちろる。 at 2017年06月03日 21:44
ちろるさん、こんばんは!
今日は遠路はるばるお越し下さって、ありがとうございます!!
またお会いできて、とても嬉しかったです♪♪(^_-)

間引いた玉ねぎ、美味しいですよね。
私も今年初めて食べてその美味しさに「なんで今まで知らなかったんだろう…」って思いました。
土地によって作物も植え方があるのでしょうか~
大鹿村では玉葱はたくさん植えて間引く植え方をされるかたが多いようです。

ビールとの相性も最高ですね♪

今日は本当にありがとうございました!!
Posted by かわらしまかわらしま at 2017年06月04日 00:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。