2017年07月11日
鶏肉とギランバレー症候群
きのうは田んぼの草取りでしたが、助っ人!?が参戦してくれまして大助かりでした。

作業ですが、夕方の涼しい時間帯はブヨが出るので昼間やります。
あるときは霞のようなものがやってきまして、私の頭のまわりにしばらくおりました。
霞にみえたのは小さなヤブ蚊の集団だったのです。頭をぼこぼこにされまして、何日も痒みに苦しめられました。
で、暑くても昼間やるのですが、無理はしたくないので作業は長くても90分くらいでやめるようにしています。
それからシャワー浴び、きのうは生桜エビとタマネギのかき揚げウドンの昼食。
このうどんは最近、河原嶋メニューに復活しまして、やっぱ美味しいものは不滅だなと思ったわけで、それで思いだしたのが鶏胸肉のうどん。
これも人気があったのですが、やらなくなったのは、とにかく気をつかうこと。
注文をうけてから鶏肉を焼くのですが、鶏肉は火を完全に通さないと危険なのです。
鶏肉には100%と思ってもいいくらいカンピロバクター菌がおりまして、これに感染すると1週間くらい下痢をします。
ほとんどの場合、これくらいで治りますが、そのうちの1パーセントの確率でギランバレー症候群を発症するそうです。
これが恐いんです。神経の根幹がダメージをうけます。これで晩年、苦しんでおられたのが女優の大原麗子さんでした。
外食に行き、外側は焼けていて中心は生のものを出されたことがありましたが、私は食べませんでした。リスクが大きすぎます。

作業ですが、夕方の涼しい時間帯はブヨが出るので昼間やります。
あるときは霞のようなものがやってきまして、私の頭のまわりにしばらくおりました。
霞にみえたのは小さなヤブ蚊の集団だったのです。頭をぼこぼこにされまして、何日も痒みに苦しめられました。
で、暑くても昼間やるのですが、無理はしたくないので作業は長くても90分くらいでやめるようにしています。
それからシャワー浴び、きのうは生桜エビとタマネギのかき揚げウドンの昼食。
このうどんは最近、河原嶋メニューに復活しまして、やっぱ美味しいものは不滅だなと思ったわけで、それで思いだしたのが鶏胸肉のうどん。
これも人気があったのですが、やらなくなったのは、とにかく気をつかうこと。
注文をうけてから鶏肉を焼くのですが、鶏肉は火を完全に通さないと危険なのです。
鶏肉には100%と思ってもいいくらいカンピロバクター菌がおりまして、これに感染すると1週間くらい下痢をします。
ほとんどの場合、これくらいで治りますが、そのうちの1パーセントの確率でギランバレー症候群を発症するそうです。
これが恐いんです。神経の根幹がダメージをうけます。これで晩年、苦しんでおられたのが女優の大原麗子さんでした。
外食に行き、外側は焼けていて中心は生のものを出されたことがありましたが、私は食べませんでした。リスクが大きすぎます。
この記事へのコメント
鶏肉ってしっかり火を通さないとそんなに危険なんですね(@_@)
全然知りませんでした。
こわ~いです(>_<)
ちょっと前に家で鶏肉の中のほうが生っぽいようなのを食べちゃいました。
なんともなくて良かった~(^^;)
これからは気を付けま~す(^_^)/
全然知りませんでした。
こわ~いです(>_<)
ちょっと前に家で鶏肉の中のほうが生っぽいようなのを食べちゃいました。
なんともなくて良かった~(^^;)
これからは気を付けま~す(^_^)/
Posted by ミルクポット
at 2017年07月11日 15:39

ミルクポット様
なんともなくてよかったです。
うちでは鶏肉を切ったときに使ったまな板は必ず塩素で消毒しています。
それくらい鶏肉は要注意なんです。
ギランバレー症候群は恐ろしい病ですかから、お互いに気をつけましょう。
なんともなくてよかったです。
うちでは鶏肉を切ったときに使ったまな板は必ず塩素で消毒しています。
それくらい鶏肉は要注意なんです。
ギランバレー症候群は恐ろしい病ですかから、お互いに気をつけましょう。
Posted by かわらしま
at 2017年07月11日 18:15
