2017年07月23日

黒小麦の生パスタ

河原嶋の田んぼの稲が今年は元気がありません。
山の水を冬のあいだ田んぼに入れておくと肥料を撒かなくてもよいというので、そうしたのが昨年との大きな違いです。なので、来年は田植えまえに肥料をいれようと思います。
収穫には目をつぶって、草取りをしながら今年はこのままいきます。
除草剤をまかない田んぼを維持するのは大変ですが、農業ド素人の私とク~がやっている田んぼです。楽しみの一環でやっていきたいので、生き物と共生できる田んぼがよいです。
いままで田んぼにいなかった生き物で、今年、田んぼデビューした生き物。ミズカマキリ、タニシ、それと丸い黒い泳ぐやつ。


黒小麦の生パスタ


ところで、写真ですが黒小麦のパスタです。
村内で黒小麦をつくっている方がおられまして、ある日、河原嶋に来られて、これでなにかできますか、とご提供してくれたのが黒小麦です。
けっきょく、うどんには出来なくて生パスタになりました。
が、黒小麦のパスタは日本のどこにもなくて、目安になるソースはどこにもありませんでした。
行き詰っていたとき、えいや! と出来たのがアンチョビとネギのソース。
黒小麦の荒々しい食感と味に合うと思いました。



同じカテゴリー(料理)の記事画像
パンを茹でる発想
河豚ヒレ酒、失敗の巻。
食べ飽きない自家製ソース。
本日もカレーの試作
本日、二度目のカレーの試作。
カレーの試作。甘味に迷う。
同じカテゴリー(料理)の記事
 パンを茹でる発想 (2021-04-18 08:39)
 河豚ヒレ酒、失敗の巻。 (2021-01-16 08:30)
 食べ飽きない自家製ソース。 (2020-12-08 23:01)
 本日もカレーの試作 (2020-11-19 12:01)
 本日、二度目のカレーの試作。 (2020-11-12 20:15)
 カレーの試作。甘味に迷う。 (2020-11-12 10:00)

Posted by かわらしま at 09:12│Comments(2)料理田んぼ
この記事へのコメント
お米少しはできそうですか?
肥料を入れないとしっかり育たないのかな(?_?)
く~さんも一緒に草取りされてるのですか?
田んぼの中で倒れないようお気を付けくださいね。
Posted by ミルクポットミルクポット at 2017年07月24日 18:52
ミルクポットさん、こんばんは!!(^^)!

今年は稲の生育がちょっとよろしくないようです…
元肥を入れなかったからか、雑草がはびこったからか、原因は定かではないです~(ToT)
この後、追肥をしてみてどうなるか様子見です。
あっし(くー)も一緒に草取りをやっておりますよ~(^_-)
夕方涼しくなってから1時間程度やっています。
無理すると辛くなっていやになるので、1時間くらいで切り上げるようにしています。
Posted by かわらしまかわらしま at 2017年07月24日 19:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。