2017年12月21日
年末年始用の厚焼き玉子づくり
年末年始用の厚焼き玉子づくりが今年もはじまりました。

昨年は卵焼き器を2台使ってスピード感をもってやっていましたが、無理がたたったらしく腱鞘炎になった反省から、ことしは卵焼き器1台でゆっくりやろうと思っています。

厚焼き玉子は砂糖が入っているので、数を作るほどに玉子焼き器に卵液がくっついてきます。
今日は予定の数を焼き終わったあと玉子焼き器の養生をしました。

玉子焼き器にたっぷりの油とお茶の葉をいれ、弱火で油を煮ます。鍋の底から小さな泡がたってきたら火をとめて、そのまま一晩おきます。
道具とのお付き合いは我慢です。自己主張の強い子どものような道具に合わせることで私の気持ちも鍛えられていると思って、ここはゆっくりといきます。
ところで、河原嶋の厚焼き玉子ですが、東京の厚焼き玉子で有名な某お寿司屋さんのレシピを使わせてもらっています。
もちろん無添加です。卵は大鹿村にある大橋農園の平飼い有精卵を使っています。

昨年は卵焼き器を2台使ってスピード感をもってやっていましたが、無理がたたったらしく腱鞘炎になった反省から、ことしは卵焼き器1台でゆっくりやろうと思っています。

厚焼き玉子は砂糖が入っているので、数を作るほどに玉子焼き器に卵液がくっついてきます。
今日は予定の数を焼き終わったあと玉子焼き器の養生をしました。

玉子焼き器にたっぷりの油とお茶の葉をいれ、弱火で油を煮ます。鍋の底から小さな泡がたってきたら火をとめて、そのまま一晩おきます。
道具とのお付き合いは我慢です。自己主張の強い子どものような道具に合わせることで私の気持ちも鍛えられていると思って、ここはゆっくりといきます。
ところで、河原嶋の厚焼き玉子ですが、東京の厚焼き玉子で有名な某お寿司屋さんのレシピを使わせてもらっています。
もちろん無添加です。卵は大鹿村にある大橋農園の平飼い有精卵を使っています。
Posted by かわらしま at 18:29│Comments(0)
│厚焼き玉子