2018年01月04日

甘さを抑えた自家製の伊達巻

酒のあてにもなる甘さをぐっと控えた伊達巻。


甘さを抑えた自家製の伊達巻


正月の二日間で1本たべてしまったので、きのう、ク~にもう1本つくってもらいました。


甘さを抑えた自家製の伊達巻


巻くのはロールケーキにくらべれば簡単だそうなので、次回はメンタイコウを巻き込んだ伊達巻をお願いしました。



同じカテゴリー(料理)の記事画像
パンを茹でる発想
河豚ヒレ酒、失敗の巻。
食べ飽きない自家製ソース。
本日もカレーの試作
本日、二度目のカレーの試作。
カレーの試作。甘味に迷う。
同じカテゴリー(料理)の記事
 パンを茹でる発想 (2021-04-18 08:39)
 河豚ヒレ酒、失敗の巻。 (2021-01-16 08:30)
 食べ飽きない自家製ソース。 (2020-12-08 23:01)
 本日もカレーの試作 (2020-11-19 12:01)
 本日、二度目のカレーの試作。 (2020-11-12 20:15)
 カレーの試作。甘味に迷う。 (2020-11-12 10:00)

Posted by かわらしま at 11:06│Comments(4)料理
この記事へのコメント
伊達巻きって、ボクの食文化に、あまりないんですよね(*^^*)
お節に入ることもなかったですね~
Posted by ちびちび at 2018年01月04日 22:20
ちび様

私の食文化にもあまりはいっていません。
食感からすると、たぶん京都かなと。
京都の厚焼きたまごは魚のすり身が入っていて、伊達巻にも魚がはいっています。
ちなみに私は江戸生まれです。
Posted by かわらしまかわらしま at 2018年01月04日 22:28
こんばんは。はじめまして!

北信ではお正月近くになると、スーパーに太い伊達巻きがたくさん並びます。
小ぶりなのは1年中出ています。
私が今回注文した、東京の老舗のお節セットには入っていました。
わが家では伊達巻は甘すぎると言って、豆腐屋さんが作るけんちん巻きが人気です。
Posted by ラ・ロゴンドリーナラ・ロゴンドリーナ at 2018年01月04日 23:56
ラ・ロゴンドリーナ様

はじめまして。おはようございます。
だて巻きは一年中出回ていて、お節としても全国区みたいです。
ところで、「けんちん巻き」は知りませんでした。
調べてみたら長野県のお節なんだそうです。全国的にはほとんど知られてないと思います。いちど食べてみたいです。
市販されている伊達巻ですが、甘すぎて私の口にも合いません。
もしかすると、防腐剤がわりにたくさん入れているのかなとも思ったりします。
わが家で作る伊達巻は甘さを抑えていまして、これは美味しいです。
Posted by かわらしまかわらしま at 2018年01月05日 08:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。