2018年04月29日
山菜の卵とじ
松尾みゆきさんの陶展と東村邦子さんのブルーベリー枝染め展の初日を無事におえてホッとしています。
きのうは閉店後、気になっていた河原嶋の山菜園にいってみたところ、やっぱりというか、タラの芽がのびすぎていて勿体なかったです。
今年はタラもウドもワラビもいっぺんに生えていまして、これはこれで困ったものですが、昨夜はこの時期、恒例の山菜の卵とじを楽しませていただきました。

山の恵み。
美味しかったです。
ご馳走さまでした。
きのうは閉店後、気になっていた河原嶋の山菜園にいってみたところ、やっぱりというか、タラの芽がのびすぎていて勿体なかったです。
今年はタラもウドもワラビもいっぺんに生えていまして、これはこれで困ったものですが、昨夜はこの時期、恒例の山菜の卵とじを楽しませていただきました。

山の恵み。
美味しかったです。
ご馳走さまでした。
Posted by かわらしま at 08:11│Comments(2)
│料理
この記事へのコメント
山菜三昧が羨ましい!先日セブンイレブンのうどんが美味しいとの書き込みがありましたが、セブンイレブンでは、讃岐うどんの味を出すために、大きな釜で一人分ずつ茹でているそうです。価格競争だけでなく、味で技術で勝負してますね。かわらしまさんに評価されるのだから、セブンイレブンも本物ですね。
Posted by 篠崎ミッキー
at 2018年04月29日 09:23

篠崎ミッキーさん、こんにちは。
コンビニは進化がはやいですね。
スーパーの冷食も美味しくなってますし、やっぱり大手はすごいと思います。
個人の店はより個性的にならないと厳しいですね。
河原嶋のうどんは独自路線にしてよかったなと思います。
セブンイレブンのうどんは美味しいと思いますので、おためしに食べてみたください。
これで生地をきちんと寝かせたりすると、讃岐の看板を揚げている店はけっこう大変かもです。
コンビニは進化がはやいですね。
スーパーの冷食も美味しくなってますし、やっぱり大手はすごいと思います。
個人の店はより個性的にならないと厳しいですね。
河原嶋のうどんは独自路線にしてよかったなと思います。
セブンイレブンのうどんは美味しいと思いますので、おためしに食べてみたください。
これで生地をきちんと寝かせたりすると、讃岐の看板を揚げている店はけっこう大変かもです。
Posted by かわらしま
at 2018年04月29日 17:43
