2018年06月13日

特訓、ペペロンチーノ。

河原嶋では店用の一味を自分でつくっています。


特訓、ペペロンチーノ。


河原嶋製の一味を「大鹿一味唐辛子」と命名し、店で使ってもらっていたところ、辛いだけでなく美味しいと評判をよびまして、今では店頭だけでなく、産直売り場などでも販売させて頂くようになりました。
そんな大鹿一味唐辛子ですが、来店する客数はダントツなのに、なぜか、その直売所店だけがあまり売れていないことがが気になりました。
その原因を探りたくて、このところその直売所に通っていました。
で、売れない理由が解りまして、その店専用のポップをつくって、昨日、ポップを取りかえに行ってきました。
すると、ポップを変えたその日に、さっそく売れました。その翌日の本日も売れているとのメールがはいってきました。
ポップの重要さを改めて知ったわけですが、そんな話をしながら賄のペペロンチーノを食べていたとき、唐突に、大鹿唐辛子を食べるペペロンチーノをやろうとク~と決めました。
大鹿唐辛子の美味しさを皆さまに知って欲しいのです。辛いだけでなく美味しい唐辛子なのです。
大鹿唐辛子を食べるペペロンチーノは、一部のお客さまに熱烈なファンがおりまして、前々から復活を切望されていました。
こんどの土曜日から「大鹿唐辛子を食べるペペロンチーノ」を再開させます。
その手立てとして、ク~がペペロンチーノの作り方を覚えると言っております。
ペペロンチーノにはクリアしなければならない関門があります。


特訓、ペペロンチーノ。


関門その1は、オリーブ油に麺の茹で湯を加えて乳化させること。


特訓、ペペロンチーノ。


関門その2は、ペペロンチーノが完成し、器に盛った唐辛子が真っ赤であること。そして唐辛子の辛味がオリーブ油にしっかり移っていること。
これらの関門で私も苦労しましたが、やり方を知ってしまえば、な~んだってくらい簡単です。
ク~。
明日から特訓です。



同じカテゴリー(料理)の記事画像
パンを茹でる発想
河豚ヒレ酒、失敗の巻。
食べ飽きない自家製ソース。
本日もカレーの試作
本日、二度目のカレーの試作。
カレーの試作。甘味に迷う。
同じカテゴリー(料理)の記事
 パンを茹でる発想 (2021-04-18 08:39)
 河豚ヒレ酒、失敗の巻。 (2021-01-16 08:30)
 食べ飽きない自家製ソース。 (2020-12-08 23:01)
 本日もカレーの試作 (2020-11-19 12:01)
 本日、二度目のカレーの試作。 (2020-11-12 20:15)
 カレーの試作。甘味に迷う。 (2020-11-12 10:00)

Posted by かわらしま at 15:27│Comments(2)料理
この記事へのコメント
お料理って覚えると楽しそうてえ思います。
わが家は妻がチャチャッと手際よく作っているところに割り込む隙間もなく、なかなか実行できずにいます。
なにか、一品二品、おりょうりができるおじさんになりたいなあと常々思っています。。。思っているだけでなかなか実行できずにいます(笑)


ペペロンチーノ大好きです♪
Posted by きこりん。 at 2018年06月14日 08:37
きこりん様

料理をつくるのは楽しいです。
とくに楽しいのは晩酌のつまみをチャチャッとつくること。
お酒が倍においしくなりますよ~。
簡単なのものから始めてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、大鹿唐辛子を食べるペペロンチーノは周期的に食べたくなります。
常習性がありまして、要注意です。
Posted by かわらしまかわらしま at 2018年06月14日 08:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。