2020年03月15日
ヨモギ甘納豆パン。
南信州産の豆を使った甘納豆を道の駅などで販売させて頂いていますが、甘納豆づくりに、このところ3回つづけて失敗しています。
柔らかく煮た豆を砂糖蜜に漬け、火にかけて水分を飛ばすわけですが、火をとめるタイミングがわるいのです。
甘納豆なので、豆は乾いた状態にしたいわけで、豆が完全に乾くのを待って火とめると、豆が冷えていく段階で豆は硬くなっていくので、さいごには硬くて売物にはならないものができあがります。
水分を多めに残して火をとめると、べたべたで売物にならないものが出来てしまいます。
失敗するたびに自家用の甘納豆が増えていくわけですが、ガッカリしているのかというと、そうでもありません。
失敗作はタッパーに保存し、ことあるごとに小皿に移し、渋茶のお供に。
今朝、ク~が「ほい、できたよ」って私のまえに置いてくれたのは、ク~の創作ヨモギ甘納豆パン。
なにやらどこぞの庭のようでもあり、思わず写真に撮っていました。見た目が美しかったのです。
甘納豆は私の失敗作。
ヨモギは昨年、摘んで冷凍しておいたもの。
もったいないです。
思わず合掌。

柔らかく煮た豆を砂糖蜜に漬け、火にかけて水分を飛ばすわけですが、火をとめるタイミングがわるいのです。
甘納豆なので、豆は乾いた状態にしたいわけで、豆が完全に乾くのを待って火とめると、豆が冷えていく段階で豆は硬くなっていくので、さいごには硬くて売物にはならないものができあがります。
水分を多めに残して火をとめると、べたべたで売物にならないものが出来てしまいます。
失敗するたびに自家用の甘納豆が増えていくわけですが、ガッカリしているのかというと、そうでもありません。
失敗作はタッパーに保存し、ことあるごとに小皿に移し、渋茶のお供に。
今朝、ク~が「ほい、できたよ」って私のまえに置いてくれたのは、ク~の創作ヨモギ甘納豆パン。
なにやらどこぞの庭のようでもあり、思わず写真に撮っていました。見た目が美しかったのです。
甘納豆は私の失敗作。
ヨモギは昨年、摘んで冷凍しておいたもの。
もったいないです。
思わず合掌。

Posted by かわらしま at 09:00│Comments(0)
│自家製パン