2020年10月08日
幕の内弁当を背負って歩く女
飲食店をやっていた頃、食後、河原嶋橋で座禅をしている人がいました。
分杭峠がパワースポットとして知られていますが、河原嶋にはその何倍もパワーがあるんだとか。
でも、私はそれを感じたことがなかったのです。
それが今年、立山にいって、それらしきものを初体験。マジか!。
室堂に着くと、熱線のようなものを感じるんです。
それが体内をかけめぐって、頭のてっぺんから抜けていって、髪の毛が逆立ってくる感じ。
熱線のようなものが来る方を見ると、そこに雄山が。
雄山に登頂し、雄山を間近に見る室堂で座禅のまねごと。
そうしているだけで、体温があがる感じがして気持がいいんです。
ともあれ、よくわかりませんが、昨日は平谷村の高嶺山へ行ってきました。
ク~は昼飯に幕の内弁当をチョイス。山に登るんだから握り飯でいいじゃんと思うんだけど。
ひっくり返ると台無しなので、ザックのテッペンに大事に乗せ、幕の内弁当を背負って歩く女。
ク~。

分杭峠がパワースポットとして知られていますが、河原嶋にはその何倍もパワーがあるんだとか。
でも、私はそれを感じたことがなかったのです。
それが今年、立山にいって、それらしきものを初体験。マジか!。
室堂に着くと、熱線のようなものを感じるんです。
それが体内をかけめぐって、頭のてっぺんから抜けていって、髪の毛が逆立ってくる感じ。
熱線のようなものが来る方を見ると、そこに雄山が。
雄山に登頂し、雄山を間近に見る室堂で座禅のまねごと。
そうしているだけで、体温があがる感じがして気持がいいんです。
ともあれ、よくわかりませんが、昨日は平谷村の高嶺山へ行ってきました。
ク~は昼飯に幕の内弁当をチョイス。山に登るんだから握り飯でいいじゃんと思うんだけど。
ひっくり返ると台無しなので、ザックのテッペンに大事に乗せ、幕の内弁当を背負って歩く女。
ク~。

タグ :幕の内べんとう
2020年10月06日
霊験あらかたな栗ご飯
これはただの栗ご飯ではありません。、
河原嶋の栗の木は道路に実を落としてしまう中、ほとんどの栗が車に牽かれて潰れてしまうのに、奇跡的に無傷で残っていた運のいい栗で炊いた栗ご飯なのです。
霊験あらかた。
運のいい栗の実を食べ運も頂きます。
河原嶋の秋の風物詩。
運のいい栗の実で焚いた栗ご飯。
山塩をちょっと振って頂きます。

河原嶋の栗の木は道路に実を落としてしまう中、ほとんどの栗が車に牽かれて潰れてしまうのに、奇跡的に無傷で残っていた運のいい栗で炊いた栗ご飯なのです。
霊験あらかた。
運のいい栗の実を食べ運も頂きます。
河原嶋の秋の風物詩。
運のいい栗の実で焚いた栗ご飯。
山塩をちょっと振って頂きます。

2020年10月04日
運のいい栗
今年も河原嶋の栗の実が道路に落ちはじめました。
枝が道路にかぶさっているので、仕方がありません。
そんなわけで、車に踏まれます。
大きなものほど、踏まれています。
気のせいでもなさそうなんです。
踏まれて潰された栗は可愛そうで、足でけりけりして道路脇へ逃がしてやります。
奇跡的に踏まれずにいる栗は運のいい栗。
その栗を拾っていると、運を拾っている感じがしてきます。
なにかいいことありそうな、運のいい栗を、今年も頂ける季節になりました。


運の
枝が道路にかぶさっているので、仕方がありません。
そんなわけで、車に踏まれます。
大きなものほど、踏まれています。
気のせいでもなさそうなんです。
踏まれて潰された栗は可愛そうで、足でけりけりして道路脇へ逃がしてやります。
奇跡的に踏まれずにいる栗は運のいい栗。
その栗を拾っていると、運を拾っている感じがしてきます。
なにかいいことありそうな、運のいい栗を、今年も頂ける季節になりました。


運の
2020年10月03日
トチの実だんご
山形県で出会った初めての味。
トチの実ダンゴ。
ん!・・・硫黄のような味にびっくり仰天。
美味しいとか、不味いとか、そういうレベルではありません。
よくこんなもん食べてるなあ・・と思わせる食品でしたが完食。
トチの実は食べられるようになるまでのアク抜きが大変だとは聞いていますが、それでもこの強烈なアク。
一度、食べたら忘れることのない独特の味。やみつきかも。
山形に行ったら、また買ってしまいそうです。

トチの実ダンゴ。
ん!・・・硫黄のような味にびっくり仰天。
美味しいとか、不味いとか、そういうレベルではありません。
よくこんなもん食べてるなあ・・と思わせる食品でしたが完食。
トチの実は食べられるようになるまでのアク抜きが大変だとは聞いていますが、それでもこの強烈なアク。
一度、食べたら忘れることのない独特の味。やみつきかも。
山形に行ったら、また買ってしまいそうです。
