2016年05月06日

花うどん

季節のものを練りこんだウドンを信州では花ウドンといます。


花うどん


写真は春限定でお出ししていたヨモギの花ウドンですが、あと残りわずか。
つぎは何にしようかなと思いまして、初夏らしく桑の葉を練りこんだ花ウドンにすることにしました。
すると、林道を車で走らせていると、桑の木がやたらと眼にはいってきます。
河原嶋周辺には桑の木が多いんですね。改めて知りました。
戦前は生糸の生産が農家の現金収入の柱になっていたわけですから、当然といえば当然ですが、その名残が河原嶋周辺にのこされていたわけです。
ところで、桑の葉の花ウドンを作るのは初めてです。
初物は材料の配分がわかりませんから、何度か試作をするようですが、楽しみながらやらせて頂きます。
皆さま。オカイコさんになったつもりで、桑の葉の花ウドンを食べるべし。





同じカテゴリー(自家製うどん)の記事画像
試作。ハマグリうどん。
グリーンカレーうどん
ビーフシチューうどん
ビーフシチューうどん
熊うどん、始まります!
熊うどん
同じカテゴリー(自家製うどん)の記事
 試作。ハマグリうどん。 (2019-03-17 14:43)
 グリーンカレーうどん (2018-12-09 16:44)
 ビーフシチューうどん (2018-12-09 09:17)
 ビーフシチューうどん (2018-12-01 18:35)
 熊うどん、始まります! (2018-11-27 11:04)
 熊うどん (2018-11-14 19:54)

Posted by かわらしま at 08:15│Comments(0)自家製うどん大鹿村
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。