2017年03月13日

凄卵の厚焼き玉子

大鹿村の大橋農園で平飼されている卵を使った河原嶋の厚焼き玉子。


凄卵の厚焼き玉子


大鹿村のお墨付き商品に認定されました。
この卵を初めて使ったときの衝撃。
出来上がった玉子焼きはスポンジのような弾力があって、包丁をいれると、なんと! 確かな手ごたえがある。こんなのは初めて。
この卵でカヌレを作ったときのク~さんの困った顔。
元気がよすぎて型から飛び出してしまうんです。
はみ出すんではなくて、文字通り飛び出すんです。
凄卵。


同じカテゴリー(厚焼き玉子)の記事画像
水巻き玉子
河原嶋の厚焼き玉子
冬の風物詩。お正月用の厚焼き玉子づくり。
お正月用、厚焼き玉子の受付がはじまりました。
いいとこ鶏。無添加、厚焼き玉子。
関東風厚焼き玉子
同じカテゴリー(厚焼き玉子)の記事
 水巻き玉子 (2021-02-09 14:33)
 河原嶋の厚焼き玉子 (2019-11-19 10:25)
 冬の風物詩。お正月用の厚焼き玉子づくり。 (2018-12-27 12:47)
 お正月用、厚焼き玉子の受付がはじまりました。 (2018-12-07 10:44)
 いいとこ鶏。無添加、厚焼き玉子。 (2018-10-31 10:01)
 関東風厚焼き玉子 (2018-10-28 10:42)

Posted by かわらしま at 11:01│Comments(2)厚焼き玉子
この記事へのコメント
大橋さん、大鹿で養鶏が続けることが出来、
嬉しく思っています(*^。^*)

平飼いの卵は、違うんですね~
Posted by ちびちび at 2017年03月13日 23:47
大橋さんが大鹿村にいれるようになって皆さん喜んでいます。
ほんとによかったです。
大橋さんの卵はすごいですね。
使わなかったら判らなかったです。
それと、平飼いの鶏って、冬は卵をあまり生まないといっていました。
それも、ある意味、凄いと思ったことです。
自然なんですね。
Posted by かわらしまかわらしま at 2017年03月14日 06:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。