2017年12月26日
復活、玉子焼き器。
一昨日になりますが、山塩館さんに行ったおり、若旦那の平瀬さんと卵焼き談義になりまして、山塩館でお爺さんの代から使っているという玉子焼き器を見せて頂く機会に恵まれました。
それを見た私は悶絶。
使いこまれた玉子焼き器は鏡のようにピッカピカだったからです。指を触れるとすべすべです。こんなに美しい玉子焼き器はみたことがありません。
私も玉子焼き器の手入れはしていますが、ここまでの美品になったことがありません。
ちょうど今、私の使っている玉子焼き器が絶不調で、平瀬さんに卵焼き器の手入れの仕方を教わりまして、河原嶋にもどってやってみました。

すると!、洗っても落ちなかった砂糖の焦げ付きもすっかりなくなって、ピッカピカのするするになりました。
一晩、油に馴染ませて、昨日、厚焼きたまごを焼いてみたところ、ストレスなしに焼きあがりました。
これはありがたい。
ありがとうございます。
山塩館さん。
それを見た私は悶絶。
使いこまれた玉子焼き器は鏡のようにピッカピカだったからです。指を触れるとすべすべです。こんなに美しい玉子焼き器はみたことがありません。
私も玉子焼き器の手入れはしていますが、ここまでの美品になったことがありません。
ちょうど今、私の使っている玉子焼き器が絶不調で、平瀬さんに卵焼き器の手入れの仕方を教わりまして、河原嶋にもどってやってみました。

すると!、洗っても落ちなかった砂糖の焦げ付きもすっかりなくなって、ピッカピカのするするになりました。
一晩、油に馴染ませて、昨日、厚焼きたまごを焼いてみたところ、ストレスなしに焼きあがりました。
これはありがたい。
ありがとうございます。
山塩館さん。
Posted by かわらしま at 09:11│Comments(2)
│厚焼き玉子
この記事へのコメント
修行は、床磨きからといいますが、手入れで、そんなに違うものなんですね。いいおせちが出来そうで!
Posted by 篠崎ミッキー
at 2017年12月26日 12:33

篠崎ミッキー様
道具の手入れも技術のうちなんですね。
よい勉強をさせてもらいました。
皆さまにご満足してもらえるのが出来そうです。
篠崎さま。
よいお年をお迎えください!。
道具の手入れも技術のうちなんですね。
よい勉強をさせてもらいました。
皆さまにご満足してもらえるのが出来そうです。
篠崎さま。
よいお年をお迎えください!。
Posted by かわらしま
at 2017年12月26日 17:51
