2016年09月06日
激闘! スズメ蜂
外風呂の外壁の隙間にスズメ蜂が巣をつくったらしいのを見つけたのは数日まえ。
外板に十円玉くらいの穴をあけて、そこからおびただしい数のスズメ蜂がひっきりなし出入りしていました。
夜は、巣に入り切れないスズメ蜂が数十匹、出入り口の穴の周りにへばりついてご就寝。
出入り口の穴は給湯器の裏にありまして、殺虫剤を噴射しずらい位置。
そして、夜明けとともに物凄い数のスズメ蜂が活動をはじめます。
すぐ近くにテラス席がありますが、危険で使えない状態に。
いちにち、ふつかと、手をこまねていおりましたが、やることにしました。

左手にスズメ蜂専用の殺虫剤をもち、右手にはバトミントンラケット。
リオオリンピックで金メダルをとった女子に負けてなるものか。
奴らの出入り口が横から見える、ちょこっと離れた場所に何くわぬ顔で立ち、穴から出てくるスズメ蜂をバトラケで叩き落とす作戦。
いちにち、ふつかで数百匹のスズメバチを叩き落とすと、穴を出入りするスズメ蜂の数は激減。
そして今朝、さらに叩き落として、スキをみて給湯器と壁板の間に殺虫剤のボンベをつっこみ、ノズルを穴に入れ、注入!!!!!
スズメ蜂さんには大変に申しわけないけど、私の勝利宣言!
私の被害は、擦れ違いざまに軽く刺されたのが1回。
しかし、巣穴と私の間にあった池に殺虫剤がふりそそぎ、オタマジャクシは全滅。
激しかった戦いを物語るように、池の水面にはおびたたしい数のスズメ蜂のナキガラが浮かんでおりました。
外板に十円玉くらいの穴をあけて、そこからおびただしい数のスズメ蜂がひっきりなし出入りしていました。
夜は、巣に入り切れないスズメ蜂が数十匹、出入り口の穴の周りにへばりついてご就寝。
出入り口の穴は給湯器の裏にありまして、殺虫剤を噴射しずらい位置。
そして、夜明けとともに物凄い数のスズメ蜂が活動をはじめます。
すぐ近くにテラス席がありますが、危険で使えない状態に。
いちにち、ふつかと、手をこまねていおりましたが、やることにしました。

左手にスズメ蜂専用の殺虫剤をもち、右手にはバトミントンラケット。
リオオリンピックで金メダルをとった女子に負けてなるものか。
奴らの出入り口が横から見える、ちょこっと離れた場所に何くわぬ顔で立ち、穴から出てくるスズメ蜂をバトラケで叩き落とす作戦。
いちにち、ふつかで数百匹のスズメバチを叩き落とすと、穴を出入りするスズメ蜂の数は激減。
そして今朝、さらに叩き落として、スキをみて給湯器と壁板の間に殺虫剤のボンベをつっこみ、ノズルを穴に入れ、注入!!!!!
スズメ蜂さんには大変に申しわけないけど、私の勝利宣言!
私の被害は、擦れ違いざまに軽く刺されたのが1回。
しかし、巣穴と私の間にあった池に殺虫剤がふりそそぎ、オタマジャクシは全滅。
激しかった戦いを物語るように、池の水面にはおびたたしい数のスズメ蜂のナキガラが浮かんでおりました。