2016年09月16日

人生とは手間のかかるもんですねえ。

キノコを求めて山にはいってきましたが絶不調。
今年はこんな感じでキノコは出ないのかな。
秋になったばかりですが、待望のキノコうどんは望み薄。
その替わりの季節限定うどんに白羽の矢? が当たっているのが、秋鮭のホワイトソースうどん。
ク~さんがやって欲しんです。ようするに、自分が食べたいんですね。
河原嶋が開店したのは4年前の10月。その同じ年の11月に創作しのが、このウドンです。
でもこのウドン、作るのに手間がかかりまして、あの頃でさえ、なんとか出来ていたメニューで、それを今やるとなると、ちょっと大変。
評判はよかったんですが、翌年やらなかったのは、手間の問題があったんだと思う。
今年、やってみようかなと、ちょと食指が動いているのは、信州サーモンを低温料理してトッピングしたら、もっと美味しいかもと思っているからです。
ようするに自分が食べたいんです。くいしん坊なんですね。
人生は一度きり。
美味しいものをたべて生きたいです。
美味しいものって、お金はかかりません。手間だけなんです。
頑張ろう!



  

Posted by かわらしま at 19:02Comments(2)古民家暮らし

2016年09月16日

初サクラシメジ、ゲット!

サクラシメジを採ってみたいなと思っていたところ、昨日はそのサクラシメジに遭遇。




初サクラシメジ、ゲット!
サクラシメジを初めて見たのは一昨年になります。大鹿村の塩の里直売所で売っていたので買ってみました、
そのときは天ぷらにしたのですが、ニガミがあって、、私はあまり好にはなれなかったのです。でも、大鹿村では人気のキノコだとか。
ともあれ、さっそく持ちかえって調理しました。
まずはニガミを抜くために茹でこぼします。
それから、豚肉とナスを加え、味噌で炒めてみました。
これは美味いです。
サクラシメジのこっくりとした深い味に、茹でこぼしても残っていたニガミがいい感じです。
サクラシメジは毎年、同じところに出るそうなので、サクラシメジの豚肉炒めは毎年、食べられそうです。

  


Posted by かわらしま at 07:49Comments(0)古民家暮らしキノコ