2016年09月12日
黒小麦うどん。
黒小麦をウドンにしようと試行錯誤していましたが、喉越しの悪さに手をやいて、放ったままにして数か月が過ぎていました。
今朝、ふと思いつきまして、ツユを餡かけにしたらいいんじゃないのかと。

さっそくやってみました。すると、餡のお蔭で喉越しはスムース。
山をひとつ越えた感じ。
すると、また山がでてきました。
のど越しがよくなりまして、黒小麦うどんを落ち着いて味わってみると、何か足りない。
黒小麦の個性をより引き出す相棒がいない。
蕎麦ならば、ここでニシン。
黒小麦ならば、アマゴを甘く煮たものを乗せみようか、とか、漬物の乳酸菌発酵した味が合うんじゃないのかな、などと、またまた迷路に入っている私です
今朝、ふと思いつきまして、ツユを餡かけにしたらいいんじゃないのかと。

さっそくやってみました。すると、餡のお蔭で喉越しはスムース。
山をひとつ越えた感じ。
すると、また山がでてきました。
のど越しがよくなりまして、黒小麦うどんを落ち着いて味わってみると、何か足りない。
黒小麦の個性をより引き出す相棒がいない。
蕎麦ならば、ここでニシン。
黒小麦ならば、アマゴを甘く煮たものを乗せみようか、とか、漬物の乳酸菌発酵した味が合うんじゃないのかな、などと、またまた迷路に入っている私です
タグ :黒小麦
2016年09月12日
キノコ狩り
キノコまだ出ないかな~って首をながくして待っているのですが、山は乾いていてキノコはいっこうに出る気配はありありません。
それでも、なんとか採れたのが、横並びに写真を採られているキノコです。
これで全部。少なすぎ・・・

採ったのは一昨日のことでして、左から、黄色いのは不明(食べないでね)、ハツタケ、ニセアブラシメジ、ショウゲンジ、その上はヌメリイグチ。
そして、けっこう出ていたのが下記の写真の白いキノコ。

欧米では「死の天使」と呼ばれている最強の毒キノコです。
日本名はドクツルタケ。食べると三日以内に死ぬそうです。
それでも、なんとか採れたのが、横並びに写真を採られているキノコです。
これで全部。少なすぎ・・・

採ったのは一昨日のことでして、左から、黄色いのは不明(食べないでね)、ハツタケ、ニセアブラシメジ、ショウゲンジ、その上はヌメリイグチ。
そして、けっこう出ていたのが下記の写真の白いキノコ。

欧米では「死の天使」と呼ばれている最強の毒キノコです。
日本名はドクツルタケ。食べると三日以内に死ぬそうです。
2016年09月12日
今年もはじまりました。キノコうどん。
今年もはじまりました。
秋限定の「キノコうどん」850円

これが始まると、今年も終わりだな~って感じるんですよね。
リピーターさんが多いので、品切れのときはご容赦ください。
PS.
キノコは大鹿村の山で採れた天然物です。
もちろん! 私とク~さんが採ってきたものです。
秋限定の「キノコうどん」850円

これが始まると、今年も終わりだな~って感じるんですよね。
リピーターさんが多いので、品切れのときはご容赦ください。
PS.
キノコは大鹿村の山で採れた天然物です。
もちろん! 私とク~さんが採ってきたものです。