2017年03月11日

嵐のなかのポルチーニうどん

2泊3日の関西、食べ歩きの旅。
ク~が行きたがっていたウドン屋へ。注文したのは「ポルチーニうどん」




この店に来るまえにあったウドン屋のメニューが「かぶら煮とウニのうどん」
飲食業界はいま物凄い競争の時代にはいっていまして、生き残りをかけて他店との差別化に必死なんです。
回転鮨のウドンだって凄く美味しい。
ウドン屋だ、鮨屋だ、パスタ屋だなんて住み分けていた時代ではありません。
すべてのジャンルをひとつの釜にいれて煮ているような状態ですが、新しいメニューを考案したところで、インターネトですぐに知れて真似されます。
そして、それをさらに進化させる店。で、また真似されて。この繰り返しです。
飲食でこんなお祭り騒ぎをしているのは世界でも日本だけといいます。
要するに日本が平和だからなんですが、これから人口が減っていくと飲食店の競争はさらに激しくなります。
自分もこんな業界にいるわけですが、私が一番、参考になるのは高倉コーヒー、コメダコーヒー、星野コーヒーといった喫茶店です。
この3店が狭い範囲に集まっているところがありますが、どの店もみごとに差別化をはかって生きております。
売っているのは同じようなものですが、ねらった客層にきちんと合わせた店づくり。すごく参考になります。
で、ポルチーニうどんですが、頑張ってますね。
私ごときでセンエツですが、陰ながら応援です。  

Posted by かわらしま at 17:44Comments(0)食べ歩き

2017年03月11日

3.11に祈りあり

枯れ葉色だった足元に草がちらほらと生えてきました。スミレも咲きだして春です。
河原嶋橋から川を覗くと、お魚さんも元気よく泳いでおりました。
芸術は爆発だといった方もおられましたが、私的には生きていることが爆発なのです。
生きていられるのは一回きり。悔いなくいきましょう。
ところで、きょうは3.11。
合掌です。




そして、河原嶋が晴れの場所でありますように、椅子を快活な柄のものに取り換えてみました。




この場所で、多くの人がよい時間を過ごせますように・・・  

Posted by かわらしま at 15:11Comments(0)古民家暮らし