2017年09月08日

限定。ハロウインのお菓子セット。

大鹿村に新たに開業した店「いちばん星」。
店をはじめた女性は私たちの飲み友達でもありまして、なんとか頑張って欲しいなと思っていましたが、今日、店に行ってみて、ちょぴっと安心しました。なんとかやっていけそうな感じす。
店の業態は、カウンターに並んだ大皿に盛ってある惣菜を、お客様が自分で皿にとるやりかた。ご飯も自分で好きなだけ盛ることができます。
町ならばどこにでもあるような業態の店かもしれませんが、そのどこにでもあるような店が大鹿村にはなかったので、私たちもこれから大いに利用させて頂こうと思っています。
「いちばん星」は大鹿村役場を左にみて、それを過ぎた右側にあるお店です。お腹いっぱいに食べらます。ガテン系のお仕事をされている方には超おすすめ。
そういう私も厨房で汗を流しているガテン人間でありまして、今日は朝から仕込みで腹ペコにつき、ご飯の大盛り2杯、頂きました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
ところで、ク~がコソコソやっていたことが本日、明るみにでました。




写真がその証拠写真です。
ムーンメルゼというのは、カフェかわらしま内にあるク~のお菓子屋さんです。




そこでこんなことをやるみたいです。
おもしろそうなので私も乗らせて頂きます。
ご予約を頂いた方にお飲物の無料券をさしあげようかなと思います。
よろしかったらク~のお遊びにおつきあいくださいませ。
かしこ。        
                      店主。  


Posted by かわらしま at 19:09Comments(0)自家製スイーツ

2017年09月08日

大鹿村「おい菜」さんのキノコ蕎麦

どうしてここでウドン屋なんですか、とお客様に言われることがあります。
理由は簡単です。すぐ近くに蕎麦の店があったので、競争はしたくなかったのでソバ以外のものにしたわけです。
長野といえば蕎麦ですから、県外から来られる観光客はほぼ100%といっても過言ではないくらい蕎麦がめあてです。
そんな長野県の山奥でウドンとパスタの店をはじめたわけですから、誰がみても無謀に思えるのは当然です。
たしかに危機は何度かありまして、そのたびに大鹿村という立地、自分の店の立地について深く考えるようになりまして、お蔭さまで今日という日までやっているわけですが、だからといって、これからもやっていける保証はないのはどこも同じです。
ところで、最近、大鹿村に新たな飲食店が開業しました。
その店のすぐそばでは道の駅の建設もはじまりました。
道の駅の向こうには、飲食店の開業を目指して、もっか建設中の建物もあります。
開業したばかりの店ですが、、周辺はこれから飲食店の競合ゾーンになるわけです。そんな場所で、自分だったら何を出すのかなと考えたりしています。




写真は河原嶋の上にある「おい菜」さんのキノコ蕎麦です。
河原嶋が蕎麦をやっていたら行きづらかったわけで、やっぱりウドンでよかったなと思いました。
美味しかったです。
ご馳走さまでした。  


Posted by かわらしま at 09:53Comments(0)食べ歩き