2016年04月02日
古民家くらし
店をやっていると、どうしてもお客様を中心に考えるようになりますけれど、自分がここで古民家の暮らしをしたいと思って、始めたのが,、このお店だったんです。
それを、つい忘れて仕事中心になりがち。
きょうは平常営業の二日目をおえて、古民家くらしに浸りたい気分になりました。

自動演奏ピアノの音楽をジャズにして、ウイスキーのロックをちびりちびり。
古民家暮らしって、体力勝負みたいなところがありますが、いいもんです。
河原嶋は築200年。
木に守られている感じ。
この家は、これから先、いつまでここに有りつづけるのかな。
自分がこの家から去ったあと、誰が住むのかな。
タイムマシーンみたいな、この家はみている。
一代を30年として、200年だから、7代がこの家に暮らしていたわけです。
この家の床で、何人が死んでいったんだろう。
この家で、何人が生まれたのかな。
ウイスキーのロックが美味い。
つまみはポテチ。
十分すぎ。
それを、つい忘れて仕事中心になりがち。
きょうは平常営業の二日目をおえて、古民家くらしに浸りたい気分になりました。

自動演奏ピアノの音楽をジャズにして、ウイスキーのロックをちびりちびり。
古民家暮らしって、体力勝負みたいなところがありますが、いいもんです。
河原嶋は築200年。
木に守られている感じ。
この家は、これから先、いつまでここに有りつづけるのかな。
自分がこの家から去ったあと、誰が住むのかな。
タイムマシーンみたいな、この家はみている。
一代を30年として、200年だから、7代がこの家に暮らしていたわけです。
この家の床で、何人が死んでいったんだろう。
この家で、何人が生まれたのかな。
ウイスキーのロックが美味い。
つまみはポテチ。
十分すぎ。