2017年02月05日
お米も食べると怖いらしい
最近、硝酸態窒素というのを知りました。
家畜の糞尿に含まれているそうでして、堆肥を十分に完熟させて使用すれば問題はないそうです。
食物に含まれている残留、硝酸態窒素のEUの基準値は3000ppm。
日本には基準がなくて、スーパーで売られているチンゲンサイは1万6000ppm。
日本の野菜はEUでは廃棄物なのだそうですが・・・ほんまかいな。
ちなみに、肥料、農薬、除草剤を使わない日本の自然栽培で作ったコマツナは3・4ppm。
日本で売られている一般的なお米の硝酸態窒素は最低で1万2000ppm。高いほうは・・・恐い・・・
肥料、農薬、除草剤を使わない田んぼって、あるのかな・・・。
あれ? これってもしかしたらこ今年の河原嶋の田んぼ。

冬も田んぼに水を入れておくと肥料がいらないというので、この冬から田んぼに水をいれています。だので、今年は肥料をつかう予定なし。
これまで農薬も除草剤もつかっていませんので、来年の河原嶋の田んぼは自然農法の田んぼになるわけです。
おもしろいものです。私、大鹿村の山奥で暮らしていますが、いまだに田舎暮らしにも農業にも、それほど興味はありません。
そんな私が、こんなことをやっているんです。
大鹿村の空気感が、そうさせるのかもしれません。
とりあえず、今年も田んぼの草とり、ガンバロウ!
家畜の糞尿に含まれているそうでして、堆肥を十分に完熟させて使用すれば問題はないそうです。
食物に含まれている残留、硝酸態窒素のEUの基準値は3000ppm。
日本には基準がなくて、スーパーで売られているチンゲンサイは1万6000ppm。
日本の野菜はEUでは廃棄物なのだそうですが・・・ほんまかいな。
ちなみに、肥料、農薬、除草剤を使わない日本の自然栽培で作ったコマツナは3・4ppm。
日本で売られている一般的なお米の硝酸態窒素は最低で1万2000ppm。高いほうは・・・恐い・・・
肥料、農薬、除草剤を使わない田んぼって、あるのかな・・・。
あれ? これってもしかしたらこ今年の河原嶋の田んぼ。

冬も田んぼに水を入れておくと肥料がいらないというので、この冬から田んぼに水をいれています。だので、今年は肥料をつかう予定なし。
これまで農薬も除草剤もつかっていませんので、来年の河原嶋の田んぼは自然農法の田んぼになるわけです。
おもしろいものです。私、大鹿村の山奥で暮らしていますが、いまだに田舎暮らしにも農業にも、それほど興味はありません。
そんな私が、こんなことをやっているんです。
大鹿村の空気感が、そうさせるのかもしれません。
とりあえず、今年も田んぼの草とり、ガンバロウ!