2017年10月19日
冷凍の鼻をもつワンコ
調理の必需品、温度計。

このあいだ2本、同時に壊れてしまいまして、慌てて4本、購入しました。温度計は消耗品なので多めに購入しています。
ついでにガンタイプの非接触型の温度計も購入してみました。
これは面白いです。
温度を測りたいところに向けてスイッチをいれるとレーザーが放射されまして画面に温度が表示されます。
で、メルをチラリ。
メルのやつ、危険を察知したようで、私からそそくさと離れていきました。
朝、寝ている私の腕に鼻を押しつけてくるのですが、その冷たいこと。飛び起きてしまいます。
こやつの鼻は氷点下にちがいなく、計ってみたかったのです。

こうなったら、メルが眠っているときにやるっきゃない。

このあいだ2本、同時に壊れてしまいまして、慌てて4本、購入しました。温度計は消耗品なので多めに購入しています。
ついでにガンタイプの非接触型の温度計も購入してみました。
これは面白いです。
温度を測りたいところに向けてスイッチをいれるとレーザーが放射されまして画面に温度が表示されます。
で、メルをチラリ。
メルのやつ、危険を察知したようで、私からそそくさと離れていきました。
朝、寝ている私の腕に鼻を押しつけてくるのですが、その冷たいこと。飛び起きてしまいます。
こやつの鼻は氷点下にちがいなく、計ってみたかったのです。

こうなったら、メルが眠っているときにやるっきゃない。
2017年10月19日
ビーフシチューうどん
昨年は晩秋からビーフシチュ―うどんをやっていました。

今年は早々とやるべしと思いまして、昨日はその試作というか、味の確認をしておりました。
美味しく頂けたので、こんどの金曜日からビーフシチューうどんを始めます。
使っている牛スネ肉ですが、これまでは輸入品でしたけれど、この秋からは大鹿村のバウ牧場で育てられたアルプス牛のものにいたします。
そんなわけで牛肉のお値段ですが、これまでの倍以上、高いものになります。
そういう経緯で、申し訳ありませんが、販売価格を100円だけ上げさせて頂きたく思います。
それにしても、大鹿村で育った牛の肉を使えるのは嬉しい限りです。
牧場の人たちの顔が目に浮かびます。
地産地消はいろいろな意味で幸福なことなんだなと、牛だけに、うっし、うっしと笑いながら実感しておりました。

今年は早々とやるべしと思いまして、昨日はその試作というか、味の確認をしておりました。
美味しく頂けたので、こんどの金曜日からビーフシチューうどんを始めます。
使っている牛スネ肉ですが、これまでは輸入品でしたけれど、この秋からは大鹿村のバウ牧場で育てられたアルプス牛のものにいたします。
そんなわけで牛肉のお値段ですが、これまでの倍以上、高いものになります。
そういう経緯で、申し訳ありませんが、販売価格を100円だけ上げさせて頂きたく思います。
それにしても、大鹿村で育った牛の肉を使えるのは嬉しい限りです。
牧場の人たちの顔が目に浮かびます。
地産地消はいろいろな意味で幸福なことなんだなと、牛だけに、うっし、うっしと笑いながら実感しておりました。
2017年10月18日
2017年10月17日
冬季営業のお知らせ
お知らせ
11月6日より冬季営業に切り替わります。

冬季の営業は土、日曜日のみになります。
営業時間は11時30分~15時00分。ラストオーダーは14時00分。
平日は4名様よりご予約で開店いたします。5日まえまでにお電話、またメールにてお知らせください。
平日のメニューは「オトウジうどんコース」と「パスタコース」の2種類のみになります。料金はお一人さま2500円。
内容は、お任せ前菜、パスタまたはウドン、スイーツ、お飲物となります。
なお、うどんコースとパスタコースを混ぜてのご予約はご容赦ください。1組さま、同じコースでお願い申し上げます。

写真はオトウジうどんの一例です。
11月6日より冬季営業に切り替わります。

冬季の営業は土、日曜日のみになります。
営業時間は11時30分~15時00分。ラストオーダーは14時00分。
平日は4名様よりご予約で開店いたします。5日まえまでにお電話、またメールにてお知らせください。
平日のメニューは「オトウジうどんコース」と「パスタコース」の2種類のみになります。料金はお一人さま2500円。
内容は、お任せ前菜、パスタまたはウドン、スイーツ、お飲物となります。
なお、うどんコースとパスタコースを混ぜてのご予約はご容赦ください。1組さま、同じコースでお願い申し上げます。

写真はオトウジうどんの一例です。
2017年10月15日
ロールキャベツのクリームパスタ
今日は大鹿歌舞伎がありました。
生憎の雨で会場は中学校の体育館になりましたが、私とク~のお楽しみは歌舞伎弁当。これ、美味くて、毎年、予約をいれております。
会場で歌舞伎弁当を受け取って、歌舞伎はみずに気になっていた店の食べ歩きに出かけました。
食べ歩きは平日でもできますが、日曜日が一番、勉強になるんです。
歌舞伎のある日は河原嶋は定休日。ということは日曜日に休めるのは歌舞伎のある日だけ。
日曜日でしか判らない店の様子を感じるのがいいんですね。
で、帰りながらフと思い出したのがカーボロネロ。
日本では黒キャベツといわれていまして、イタリアでは煮込んだり炒めたりして食べているそうです。
このあいだ飯島町のキッチンガーデン田切で見かけまして、買ってかえりました。ブイヨンで煮込んでみたところ、美味しい。キャベツと小松菜とホウレン草を足して3で割ったような味。

写真は、かつて河原嶋のメニューにあったロールキャベツのクリームパスタ。
キャベツが美味しいので、どっさりの肉を大きめのキャベツで包んで煮込んでいました。ロールキャベツを崩しながらパスタに絡めて頂きます。
あれをキャベツではなくカーボロネロで包んでも美味しそうだなと。
試作して、美味しかったらサイドメニューに登場させようかなと思ったのも、食べ歩きの刺激のお蔭ですかね。
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
生憎の雨で会場は中学校の体育館になりましたが、私とク~のお楽しみは歌舞伎弁当。これ、美味くて、毎年、予約をいれております。
会場で歌舞伎弁当を受け取って、歌舞伎はみずに気になっていた店の食べ歩きに出かけました。
食べ歩きは平日でもできますが、日曜日が一番、勉強になるんです。
歌舞伎のある日は河原嶋は定休日。ということは日曜日に休めるのは歌舞伎のある日だけ。
日曜日でしか判らない店の様子を感じるのがいいんですね。
で、帰りながらフと思い出したのがカーボロネロ。
日本では黒キャベツといわれていまして、イタリアでは煮込んだり炒めたりして食べているそうです。
このあいだ飯島町のキッチンガーデン田切で見かけまして、買ってかえりました。ブイヨンで煮込んでみたところ、美味しい。キャベツと小松菜とホウレン草を足して3で割ったような味。

写真は、かつて河原嶋のメニューにあったロールキャベツのクリームパスタ。
キャベツが美味しいので、どっさりの肉を大きめのキャベツで包んで煮込んでいました。ロールキャベツを崩しながらパスタに絡めて頂きます。
あれをキャベツではなくカーボロネロで包んでも美味しそうだなと。
試作して、美味しかったらサイドメニューに登場させようかなと思ったのも、食べ歩きの刺激のお蔭ですかね。
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
2017年10月14日
牢名主ワンちゃん
本日の河原嶋は貸切にさせて頂きました。
そうとは知らずにご来店されたお客様、申しわけありませんでした。
河原嶋は自家製うどんと自家製生パスタの店ですが、サイドメニューもけっこう有りまして、それに加えてク~の暴走ぎみ!スイーツ&お飲みものもありますから、うどんだけ作っておればいいというわけにはいきません。
サイドメニュー+ウドンかパスタ+スイーツ+お飲みもののご注文を一度に頂くと、普通のウドン屋の3倍くらいやることが有りますので、ご予約が10名様を越えるとギブアップまじかなのであります。
ということで、今日はギブアップしそうなので貸切とさせて頂きました。
で、本日のお任せ前菜。
大鹿村で御用となった鹿のロースト。大鹿村で刈られたタケノコの燻製。大鹿村、平飼い有精卵の厚焼きたまご。蓮根とインゲンのピーナッツバタードレッシング、帝国ホテルレシピのポテサラの巣ごもりサラダ。コウタケの炊き込みご飯。カブの浅漬け。
そのあと大鹿村で採れた茸のうどん。それからク~の暴走ぎみスイーツ4点盛り。お飲みものは皆さまのご希望でシナモンチャイ。
そんなこんなで大鹿村の直売所で販売させて頂いている山塩クッキーが明日の歌舞伎に間に合わなくて申しわありません。

猫の手も借りたいのですが、猫はいないのでメルの匂いつきの手でも借りようか・・・やっぱ、控えときます。
ともあれ、皆さまご満足いただけたみたいで有難うございます!。
そうとは知らずにご来店されたお客様、申しわけありませんでした。
河原嶋は自家製うどんと自家製生パスタの店ですが、サイドメニューもけっこう有りまして、それに加えてク~の暴走ぎみ!スイーツ&お飲みものもありますから、うどんだけ作っておればいいというわけにはいきません。
サイドメニュー+ウドンかパスタ+スイーツ+お飲みもののご注文を一度に頂くと、普通のウドン屋の3倍くらいやることが有りますので、ご予約が10名様を越えるとギブアップまじかなのであります。
ということで、今日はギブアップしそうなので貸切とさせて頂きました。
で、本日のお任せ前菜。
大鹿村で御用となった鹿のロースト。大鹿村で刈られたタケノコの燻製。大鹿村、平飼い有精卵の厚焼きたまご。蓮根とインゲンのピーナッツバタードレッシング、帝国ホテルレシピのポテサラの巣ごもりサラダ。コウタケの炊き込みご飯。カブの浅漬け。
そのあと大鹿村で採れた茸のうどん。それからク~の暴走ぎみスイーツ4点盛り。お飲みものは皆さまのご希望でシナモンチャイ。
そんなこんなで大鹿村の直売所で販売させて頂いている山塩クッキーが明日の歌舞伎に間に合わなくて申しわありません。

猫の手も借りたいのですが、猫はいないのでメルの匂いつきの手でも借りようか・・・やっぱ、控えときます。
ともあれ、皆さまご満足いただけたみたいで有難うございます!。
2017年10月11日
Uターン牛うどん
河原嶋は季節ごとに限定メニューを変えているので、季節の変わり目のこの時期は新しい料理の仕込みに余念がありません。
先週のサイドメニューの限定はゴボウのポタージュでしたが、すぐに完売してしまったので、今日、新たに20人分を仕込みました。
その仕込みをしつつ牛すね肉のうどんをやろうと思い立ちまして、大阪の業者に電話をしましたところ、面白そうに笑っておられました。
欲しかった肉は大鹿村のバウ牧場で育てられたアルプス牛。その牛が出荷されていくのが電話をした大阪の業者。
食肉として精肉店や飲食店が扱えるのは、保健所の許可のある施設で解体された畜肉に限ります。
そういうわけでバウ牧場の牛は大阪の業者に引き取られて枝肉にされます。
大鹿村からきた牛の肉が、大鹿村に帰っていくわけですから、大阪の業者は笑っていたわけです。

写真は昨年の冬に限定でやっていた牛すね肉のビーフシチューうどんです。
私はIターン。
牛はUターン。
牛さん。お帰りなさいませ。大切に使わせて頂きます。
この牛を育てた方たちの顔が浮かびます。
先週のサイドメニューの限定はゴボウのポタージュでしたが、すぐに完売してしまったので、今日、新たに20人分を仕込みました。
その仕込みをしつつ牛すね肉のうどんをやろうと思い立ちまして、大阪の業者に電話をしましたところ、面白そうに笑っておられました。
欲しかった肉は大鹿村のバウ牧場で育てられたアルプス牛。その牛が出荷されていくのが電話をした大阪の業者。
食肉として精肉店や飲食店が扱えるのは、保健所の許可のある施設で解体された畜肉に限ります。
そういうわけでバウ牧場の牛は大阪の業者に引き取られて枝肉にされます。
大鹿村からきた牛の肉が、大鹿村に帰っていくわけですから、大阪の業者は笑っていたわけです。

写真は昨年の冬に限定でやっていた牛すね肉のビーフシチューうどんです。
私はIターン。
牛はUターン。
牛さん。お帰りなさいませ。大切に使わせて頂きます。
この牛を育てた方たちの顔が浮かびます。
2017年10月10日
10月10日の記事
貸し切りのお知らせ
10月14日(土)は貸し切りになります。
翌日の15日は(日)は大鹿歌舞伎がありまして、歌舞伎のある日は河原嶋は定休日にさせて頂いております。
申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。
店主

10月14日(土)は貸し切りになります。
翌日の15日は(日)は大鹿歌舞伎がありまして、歌舞伎のある日は河原嶋は定休日にさせて頂いております。
申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。
店主

Posted by かわらしま at
21:24
│Comments(0)
2017年10月09日
御礼申し上げます
季節の変わり目はいつもそうなのですが、このところウドンの麺に翻弄されておりました。
その日の天気と湿度によって麺に加える水分量が変わるからです。
そして昨日、その前につくったものよりも水分量を5%増やしてみて、やっと欲しかった麺になった感じです。
自分にとって最良のものが、今日できたからといって、明日もできるとは限りません。欲しいものは追いつづけるより仕方がありません。
きのうは営業が終わったあと、後片付けをすませ、雪崩こむようにハイボール。
それから一寝入りして、起きだして晩御飯を食べ、意識不明になりかけたところで寝床へ直行。自分の体力のすべてを出し切った感じ。きょうは祝日ですが、河原嶋は定休日。
以前は、祝日は店をあけていましたが、それがたたってクーと私は寝込んでしまいました。疲れすぎたのです。
きょうは朝9時までゆっくりと寝かせてもらって、体制を整えて、昼はコウタケの炊き込みご飯。
これは美味しい! といつまでも感じられるように、皆さま、体を労わりましょう。
金、土、日と、こんな山奥の店に足を運んでくれたお客さま、改めて御礼申し上げます。

その日の天気と湿度によって麺に加える水分量が変わるからです。
そして昨日、その前につくったものよりも水分量を5%増やしてみて、やっと欲しかった麺になった感じです。
自分にとって最良のものが、今日できたからといって、明日もできるとは限りません。欲しいものは追いつづけるより仕方がありません。
きのうは営業が終わったあと、後片付けをすませ、雪崩こむようにハイボール。
それから一寝入りして、起きだして晩御飯を食べ、意識不明になりかけたところで寝床へ直行。自分の体力のすべてを出し切った感じ。きょうは祝日ですが、河原嶋は定休日。
以前は、祝日は店をあけていましたが、それがたたってクーと私は寝込んでしまいました。疲れすぎたのです。
きょうは朝9時までゆっくりと寝かせてもらって、体制を整えて、昼はコウタケの炊き込みご飯。
これは美味しい! といつまでも感じられるように、皆さま、体を労わりましょう。
金、土、日と、こんな山奥の店に足を運んでくれたお客さま、改めて御礼申し上げます。

2017年10月06日
この秋、初めての薪ストーブ。
ぐっと冷え込んできまして、きょうはこの秋、初めての薪ストーブ。

ある意味、これがしたくてここにいるわけで、薪ストーブに火がはいると気分はドラマチックになります。
しかも、今日は冷たい雨。
こんな日はお客様は来てはくれないのかもしれないけれど、それも良しと開店まえに薪ストーブにあたって寛いでおりました。
薪ストーブって、そばにいるだけでホッとします。
火がいいんですね。
人類が火によってどれだけ長いあいだ助けられてきたのか、私の体をつくっているDNAにもしっかり埋め込まれておりました。
火の効能。
1、温かい。
2、獣は逃げるのるので、そばにいると安全。
3、火で煮たり焼いたりすることで、そのままでは食べられないものも食べられるようになる。
というわけで、3の効能を最大に引き出すべく、営業が終わったあと、魚をさばいたあとのクズというには勿体ないお魚の片を焼いてウイスキー。

秋がふかまるほどに火がありがたい。
もとい!。
お酒が深まるごとに火が美味しい。

ある意味、これがしたくてここにいるわけで、薪ストーブに火がはいると気分はドラマチックになります。
しかも、今日は冷たい雨。
こんな日はお客様は来てはくれないのかもしれないけれど、それも良しと開店まえに薪ストーブにあたって寛いでおりました。
薪ストーブって、そばにいるだけでホッとします。
火がいいんですね。
人類が火によってどれだけ長いあいだ助けられてきたのか、私の体をつくっているDNAにもしっかり埋め込まれておりました。
火の効能。
1、温かい。
2、獣は逃げるのるので、そばにいると安全。
3、火で煮たり焼いたりすることで、そのままでは食べられないものも食べられるようになる。
というわけで、3の効能を最大に引き出すべく、営業が終わったあと、魚をさばいたあとのクズというには勿体ないお魚の片を焼いてウイスキー。

秋がふかまるほどに火がありがたい。
もとい!。
お酒が深まるごとに火が美味しい。