2019年07月16日

雑草だらけの田んぼ

このところの寒さで稲の生育はいまいちですが、田んぼの雑草は元気です。
きょうは久しぶりに雨が切れたので、一週間ぶりに田んぼの草取りをしました。
田んぼをやって自分でも意外だったのは、田んぼを外から見るのと、田んぼに入ってそこから世界をみるのとでは、180度、違うということを知ったこと。
180度という軸の中心にあるのは「食」。
自分も恥ずかしながら飲食店をやっていたわけですが、人に食べ物を提供するということが、どういうことなのか、田んぼが教えてくれたような気がします。
人にお金を頂いて食べものを提供するのは怖れ。
自分で作ったものを自分で食べるのは至福。
雑草だらけの田んぼが教えてくれたこと。




  
タグ :田んぼ


Posted by かわらしま at 19:26Comments(0)田んぼ

2019年07月15日

ヤマドリ、サーモンになる。

小渋線を走行中、対向車線を走っていたダンプカーから小石が飛んできてフロントガラスを直撃。
ガラスにひびがはりいまして、保険でなおすことにしました。
事故のもらい泣きですが、フロントガラスを割られたのはこれで3回め。
そのうち一番、気の毒だったのがヤマドリ。
車を運転しながら、ヤマドリが飛んでるな~て見ていたところ、ヤマドリは高度を下げてきてフロントガラスに突っ込んできました。
車内に首をいれて、コンツワ~て言ったかどうかはともかく、フロントガラスは大破。
あえなく息絶えたヤマドリはその夜、行きつけの鮨屋に持ちこんでサーモンの燻製と交換しました。
フロントガラスの修理代7万円。
ヤマドリは1本7万円のサーモンになったわけです。
写真はそんなこととは関係のないパルジャミーノのチーズ煎餅。
赤ワインといきたいところですが熱燗。
7月なのに寒いのです。




  
タグ :山鳥


Posted by かわらしま at 21:02Comments(2)古民家暮らし

2019年07月14日

アールグレイのカヌレ

土日限定カヌレ。
本日はアールグレイのカヌレです。
ベルガモットの爽やかな香りをお楽しみ頂けたら幸いです。
大鹿村の道の駅に納品いたします。
よろしかったらご利用ください。




  


Posted by かわらしま at 10:24Comments(0)自家製スイーツ

2019年07月13日

土日限定カヌレ。完売。

土日、限定カヌレ。
本日分は完売いたしました。
ありがとうございます。
明日はアールグレイカヌレを予定しています。
大鹿村の道の駅に納品いたいします。
よろしかったらご利用ください。




  


Posted by かわらしま at 15:20Comments(0)自家製スイーツ

2019年07月13日

チョコカヌレ

土日限定カヌレ。
今週はチョコカヌレです。
これから大鹿村の道の駅に納品いたします。
よろしかったらご利用ください。




  


Posted by かわらしま at 08:42Comments(0)自家製スイーツ

2019年07月11日

オレンジ色のカエル

朝一の仕事は池のオタマのエサやり。
オタマの食欲は凄く、食べたぶんだけぐんぐんと育っています。
夕方は田んぼの草取り。
きのうはク~が「草が抜けな~い」と困っていました。
たかが草、いくら根性があるとはいっても抜けないわけはないだろう、と行ってみると、オレンジ色のカエルが雑草につかまっておりました。
蛙のアルビノです。目立つので狙われやすく短命といわれています。
抜けない理由はこれか~と納得しました。可愛いんです。そのままにしておきたいんです。
飼いたい、とク~。
昨年、蛙になれない森アオガエルのオタマを飼うことにしましたが、死なせてしまったこともありまして、そのままにしておくことにしました。
そこだけ草、放っておけば、となりまして、こやつのお蔭で田んぼの雑草は命拾い。
さて、草取りのあとのお楽しみは、シャワーを浴びて、よ~く冷えたビールを飲む。
夏ですなあ。




  


Posted by かわらしま at 10:01Comments(0)田んぼ

2019年07月10日

新商品。豆菓子とビスケット。

新商品の紹介です。
大鹿村の黒豆の鹿の子豆。
大鹿村はいい豆をつくっているので商品にしたいと思っていましたが、豆はほんとに難しいですね。失敗ばかりしていましたが、なんとか売り物になるものができました。
それと黒小麦のビスケット。
黒小麦は小麦の原種、あるいは野生種といわれていまして、人為的な品数改良が一度もされていない小麦です。
以上の2品を大鹿村の道の駅に納品させて頂きます。
よろしかったらお試しください。
大鹿村の黒豆の鹿の子豆。50g入り。280円。
黒小麦のビスケット。4枚入り。200円。
税込み価格です。




  


Posted by かわらしま at 13:14Comments(0)自家製スイーツ

2019年07月08日

かわいそうな黒豆たち

写真は今朝の黒豆。
砂糖蜜を十分に吸わせて、バットにひろげて干しているところです。
黒豆の甘納豆を作ろうとしているわけですが失敗つづきで、毎日、失敗した豆を食べています。
鹿の子豆にちかい、しっとりとして柔らかな黒豆の甘納豆をつくりたいと思っているわけですが、さて、本日はどうなりますか。
また、私とク~のお茶うけになるのかな。
写真は審判をまって神妙にしてる黒豆たちに見えなくもない。
可愛そうな黒豆たち。
でも、美味しいんだよね。




  


Posted by かわらしま at 09:48Comments(0)自家製スイーツ

2019年07月07日

正しい食生活とは

検診で「血圧がちょっと低め」と先生にいわれまして、えっ!て感じでした。
高校生のころから血圧が高いといわれていましたから、自分の体にいったい何があったのって感じだったのですが、これは野菜のお蔭だなとすぐに思いました。野菜に含まれるカリウムが塩分を体外に排出させてしまうんです。
8年まえまで都会で暮らしていましたが、都会は野菜の値段が高く、おまけに美味しいと思ったこともなかったのです。
ところが長野にきて野菜を食べてびっくり。美味しんです。しかも安い。自然と野菜中心の食生活になっていました。
ところで、写真は本日のランチ。野菜たっぷりキシメンにハートのお揚げとトロロ昆布のせ。
野菜が美味しいので、どうしても野菜をたっぷり入れてしまいます。
きょうはツユも残さず飲み干しました。
これで血圧があがったかな。




  


Posted by かわらしま at 13:46Comments(0)古民家暮らし

2019年07月06日

温泉一泊小旅行。下呂温泉の巻き。

下呂温泉にいってきました。
申しわけないと思うのは宿泊代。一泊2食つきで一人7000円。
飲みにいくと一人でそれくらいは使ってしまいますから、同じ金額で2食させて頂いて、温泉に入って、泊まって、しかも併設されていたプールで水泳もしたわけですから、ほんとにお買い得としか言いようがありません。
蛇足になりますけれど、私はお酒の飲み放題プランの2000円をプラス。
食事をおえて、飲んだお酒を計算してみたら5000円くらい飲んでいましたから、これはますますもって申し訳ないと思いました。
写真は温泉街にあったカエル神社。
なんでカエルなの、と私がいうと、ゲロゲロッてなくからじゃないのとはク~の弁。なるほど! さすがです。
帰りは地道で帰ってきました。
途中、馬篭宿に立ちより島崎藤村先生のお墓参り。
夜明け前の序。「木曽路はすべて山の中である」。
全く実感した今回の温泉一泊小旅行でした。




  

Posted by かわらしま at 10:07Comments(0)お出かけ