2016年06月06日

暴走「菓子プレート」

月曜の営業がおわると、火、水、木の定休日。そうはいっても休みのうちにする買い出しと仕込みに二日かかりますから、じっさいに休めるのは一日だけ。
とはいっても、月曜の営業がおわると、ほっと一息。
きょうは山本素石の渓流物語を久しぶりに本棚からひっぱりだし、ウイスキーをちびりちびり。




店のまえぼ田んぼからはカエルの声が聞こえます。
その田んぼをやっている私とク~さんに、ありがとうって言っているように聞こえるのは、私の欲目なのかも。
いま一度、カエルの声に耳をかたむけます。
やっぱり、ありがとうって言っているように聞こえます。
みんな、嬉しくて、鳴いてくれているように聞こえます
よかったね、カエルさん。
カエルさんに遠慮して、農薬はつかいませんから、いつまでも、いつまでも、そこにいてくださいな。
それにしても、今日のク~さんの「お任せ自家製子のプチプレート」250円。




ありえへん!
ますます暴走するク~さんなのでありますが、ま、いいか。
お客様も、ク~さんも、私も、いい顔になりますから。  


Posted by かわらしま at 19:53Comments(2)自家製スイーツ

2016年06月06日

グリーンアスパラの半熟たまご添え

長野県には長野ブログというのがありまして、通称「ナガブロ」といいます。
昨日はナガブロのブロガー4名様のご来店がありました。
ナガブロで「ちょいたび日記2」を書いているちろるさんは、先月に引き続いてのご来店で、ほんとに有難く思います。
河原嶋は遠いので、ここまで来てもらえるだけでも嬉しいのに、なんと! 立派なグリーンアスパラをお土産に頂いてしまいました。
ちろるさん、ありがとうございます。
グリーンアスパラを見た瞬間に、今夜のメインディシュは決まっていました。


茹でたグリーンアスパラに塩をパラリとふり、超半熟の卵をエッグスタンドに立て、でも、スタンドがなかったので、オチョコに立てて、白身をわって黄味をアスパラにかけて頂きます。



メインディッシュというと肉や魚が一般的ですが、これはメインディッシュに値する豪華さがあります。
卵は沸騰した湯に6分くらい。
超半熟ですから、普通の茹で卵のように天地から殻をむくと卵は壊れてしまいます。
卵の真ん中をスプーンの柄でコツコツと叩いてぐるりと一周させてヒビをいれます。
卵の真ん中から殻をむくのですが、殻をむく作業は、ボウルに水をはって、水のなかでやってください。殻が半分むけたら、エッグスタンドにたてます。
久しぶりに豪華なグリーンアスパラメニューを満喫させて頂きました。
ちろるさん、そしてナガブロガーの皆さま、有難うございます。
  


Posted by かわらしま at 09:06Comments(4)賄い