2016年06月03日
ズビズバスポンジ
うちの製菓厨房の頼もしい味方
ズビズバスポンジ!
とんがり頭スポンジ部分が細かい隙間汚れを綺麗に落としてくれるスグレものなんです~
ズビズバスポンジ!
とんがり頭スポンジ部分が細かい隙間汚れを綺麗に落としてくれるスグレものなんです~


1年頑張って洗い物をこなしてくれた
ズビズバスポンジさん、お疲れさま〜
そして新しいスビズバスポンジさん、
これからヨロシク!
ピンクのちっこいズビズバスポンジは販促品のおまけ。
ズビズバスポンジさん、お疲れさま〜
そして新しいスビズバスポンジさん、
これからヨロシク!
ピンクのちっこいズビズバスポンジは販促品のおまけ。

タグ :ズビズバスポンジ
2016年06月03日
大鹿村の青いケシ
長野県は大鹿村にある中村農園で、今年もヒマラヤの青いケシが咲き始めたので見にいってきました。
青いケシは栽培が難しく、自生しているヒマラヤでさえ雨季にしか見ることのできない幻の花だそうです。
中村農園があるのは標高1500メートルの大池高原。

そこで青い空にむかって咲いていた青いケシ。
もしかしたら、ヒマラヤの青い空を懐かしんでいるのかもしませんが、大鹿村の空もヒマラヤの空にも負けてないくらい原色の青。
ヒマラヤの青いケシと、大鹿村の青い空。
自分は風で、どこからかここにやってきて、風にのって、またどこかに行ってしまうような、不思議な時間を過ごしていました。
青いケシは栽培が難しく、自生しているヒマラヤでさえ雨季にしか見ることのできない幻の花だそうです。
中村農園があるのは標高1500メートルの大池高原。

そこで青い空にむかって咲いていた青いケシ。
もしかしたら、ヒマラヤの青い空を懐かしんでいるのかもしませんが、大鹿村の空もヒマラヤの空にも負けてないくらい原色の青。
ヒマラヤの青いケシと、大鹿村の青い空。
自分は風で、どこからかここにやってきて、風にのって、またどこかに行ってしまうような、不思議な時間を過ごしていました。
2016年06月03日
竹ぼうきで田んぼの除草
昨日は第一回目の除草作業をしました。
除草の仕方は、あれこれ調べてみて、竹ぼうきで掃くやり方を選択してみました。

田んぼに芽を出し始めた草を、箒で履くんだそうですが、ほんとに、そんなことで草がとれるのかな・・・と思いつつ作業の開始。
逃げおくれたオタマジャクシが右往左往しております。
田んぼを箒で掃きおえたあと、田んぼの水は濁ってしまって、竹ぼうきの効果のほどは判りません。
今朝、田んぼにいくと、濁りのとれた田んぼには、なんと! 草がありません。
見事に除草されていて、綺麗な水田になっています。オタマジャクシも気持ちよさそうに泳いでいます。
10日後にもう一度、これをやって、それから10日後に、もう一度やるのがよいとか。
田んぼの掃除も、箒ですかね。
除草の仕方は、あれこれ調べてみて、竹ぼうきで掃くやり方を選択してみました。

田んぼに芽を出し始めた草を、箒で履くんだそうですが、ほんとに、そんなことで草がとれるのかな・・・と思いつつ作業の開始。
逃げおくれたオタマジャクシが右往左往しております。
田んぼを箒で掃きおえたあと、田んぼの水は濁ってしまって、竹ぼうきの効果のほどは判りません。
今朝、田んぼにいくと、濁りのとれた田んぼには、なんと! 草がありません。
見事に除草されていて、綺麗な水田になっています。オタマジャクシも気持ちよさそうに泳いでいます。
10日後にもう一度、これをやって、それから10日後に、もう一度やるのがよいとか。
田んぼの掃除も、箒ですかね。
タグ :オタマジャクシ