2016年04月21日
うど、タラの芽、わらび、出始めました!
うちの周辺の花桃も例年より10日ほど早く見ごろを迎えたので、
もしかして、うちの山菜園の山菜も出てるかも…と思い行ってみたら、
ありました!!
タラの芽、うど、わらびが出てました!
もしかして、うちの山菜園の山菜も出てるかも…と思い行ってみたら、
ありました!!
タラの芽、うど、わらびが出てました!

収量がまだ少ないので、
天ぷらにしていただきました。
天ぷらにしていただきました。
2016年04月21日
大鹿・花桃街道
南信州では昼神温泉の花桃が有名ですが、
大鹿村内にも花桃の名所が何か所かあります。
その一つがうちから歩いて数分のところにある、沢井花桃街道です。
大鹿村内にも花桃の名所が何か所かあります。
その一つがうちから歩いて数分のところにある、沢井花桃街道です。

桜の花がほぼ終わり、桜に代わるかのように花桃は見ごろを迎えました。
タグ :沢井花桃街道
2016年04月19日
駒つなぎの桜
いつかはこの目で見てみたい!と思っていた
阿智村の駒つなぎの桜が満開と知り、
陽気にも誘われ思い切って出かけてきました~
阿智村の駒つなぎの桜が満開と知り、
陽気にも誘われ思い切って出かけてきました~

駒つなぎの桜はちょうど満開!!
途中、立ち寄った昼神温泉の花桃も見ごろを迎えていて
桜と花桃と双方楽しめてラッキーでした。
途中、立ち寄った昼神温泉の花桃も見ごろを迎えていて
桜と花桃と双方楽しめてラッキーでした。
2016年04月18日
ムスカリ・レディブルー
ブルーグラデーションの花を咲かせるムスカリ「レディブルー」を植えたのが
約10年くらい前。
その後、鹿の食害にあって敷地内より姿を消していたのに
今日満開の花桃の下にひっそり2輪咲いているのを発見!!!
約10年くらい前。
その後、鹿の食害にあって敷地内より姿を消していたのに
今日満開の花桃の下にひっそり2輪咲いているのを発見!!!

その当時ピンク色の花を咲かせるムスカリも植えたのですが、
やはり鹿の食害によって全滅…
ベビーピンクの可愛い花をもう一度見たいですが、
どこかで残っていてくれるでしょうか~。
やはり鹿の食害によって全滅…
ベビーピンクの可愛い花をもう一度見たいですが、
どこかで残っていてくれるでしょうか~。

2016年04月18日
ローストビーフで駒ケ根もみじクラフト
土、日にあった桜祭り、御柱を終え、きょうはお疲れ完全休養日。

冬のあいだ蔵にしまっていた人生の楽園セットを引っ張り出しました。

それにしても、桜祭りで販売したローストビーフパン。あっという間に売り切れてしまいました。
350円という価格もよかったんだと思いますが、これでクーさんはピンときたみたいです。
彼女はクラフトが大好きで、駒ケ根のクラフト展にいきたくてしかたながいんです。
でも、店を休業にして行くわけにもいかないし・・・
で、ローストビーフパンで出店すればいいんじゃないって言うんです。
駒ケ根クラフト展のある9月の第一週は、例年、暇なこともありまして、自分も焼き物が大好きですから、クーさんの提案にのってみることにしました。
というわけで、クーさんは朝から出店要綱をせっせと書いとります。
でも、もし、抽選に当たったとして、出店ほっぽりだしてクラフトめぐりやってたりして。

冬のあいだ蔵にしまっていた人生の楽園セットを引っ張り出しました。

それにしても、桜祭りで販売したローストビーフパン。あっという間に売り切れてしまいました。
350円という価格もよかったんだと思いますが、これでクーさんはピンときたみたいです。
彼女はクラフトが大好きで、駒ケ根のクラフト展にいきたくてしかたながいんです。
でも、店を休業にして行くわけにもいかないし・・・
で、ローストビーフパンで出店すればいいんじゃないって言うんです。
駒ケ根クラフト展のある9月の第一週は、例年、暇なこともありまして、自分も焼き物が大好きですから、クーさんの提案にのってみることにしました。
というわけで、クーさんは朝から出店要綱をせっせと書いとります。
でも、もし、抽選に当たったとして、出店ほっぽりだしてクラフトめぐりやってたりして。
2016年04月17日
御柱

雨でしたが、多くの人がきてくれて無事に御柱をたてることができました。
ありがとうございます。
それにしても、あの柱を人力だけで引っ張て葦原神社まできてしまいました。
人の力が一点に結束すると凄ですね。

午後は、お楽しみの余興大会。
葦原神社が大鹿歌舞伎の発祥の地だそうでして、その原点をみるおもい。
雨で会場は屋内になりましたが。御ひねりも飛び交って大盛り上がり。
私は今年もお世話人で、ゆっくりできずに裏方で働いておりました。
なにはともあれ、怪我人もなく、無事、御柱をおえ、河原嶋にかえって、ほっと一息。

ワンコとにやけております。
2016年04月16日
2016年04月16日
鹿ばとる
田んぼがはじまりまして、田植まえのメーンエベント。

大鹿村は鹿さんがおりまして、稲の苗が大好物なんです。
で、鹿柵づくり。
明日は大鹿村桜まつりがあるので、その仕込みに体力を温存しておきたいのですが、こいつを少しでもやっつけておかないと、自分に負けそう。
ぎりぎり、今日も勝てたかな。

大鹿村は鹿さんがおりまして、稲の苗が大好物なんです。
で、鹿柵づくり。
明日は大鹿村桜まつりがあるので、その仕込みに体力を温存しておきたいのですが、こいつを少しでもやっつけておかないと、自分に負けそう。
ぎりぎり、今日も勝てたかな。
2016年04月14日
玉子焼き

大鹿村の秋葉路さんから厚焼き玉子のご注文がありまして納品してきました。
河原嶋の厚焼き玉子は、大鹿村では鹿塩にあるJA塩里さんで販売させて頂いていますが、秋葉路さんでも販売をはじめました。
大河原方面の方は、どうぞ、ご利用ください。
河原嶋の厚焼き玉子は、松川町の産直売り場「あい菜果」でも販売しています。
ところで、たまご焼きなんですけれど、ご馳走なのだと思う。
子供のとき、卵を買ってくるように母にいわれて、その帰り道、落としてしまい、思わずしゃがみ込んで、割れて散った卵を拾うようにすくっていたのを思いだします。
でも、拾えるはずもなく、すごく情けない思いで家に帰った記憶があります。
卵は物価の優等生っていわれていますけれど、昔も今も1個20円くらいですが、50ん年まえの20円は高かったんです。
ラーメン一杯、40円のころですから、今なら卵1個、200円~300円くらいの感じですかね。
お袋さん、卵おとして、すんませんでした。
2016年04月13日
こごみハンター
16日の土曜日に大鹿村桜祭りが大西公園でありまして、河原嶋も出店をします。
販売をするお弁当のひとつに、海老天を二本のっけた天丼を予定しているのですが、つけあわせにレンコンとかカボチャの天ぷらもいいけれど、なにか春らしいものはないのかなあ・・・と思って、時期はまだ早いのですが、釣りに行ったとき見つけたコゴミの群生地に行ってみました。
すると、出ていました。
でも、まだ小さくて。
ここで諦めないのが、コゴミハンターのクーさん。
川沿に車をのろのろと走らせます。
やがて、「ここで車を停めて」と私に指示。

車からおりたクーさんは、、河原をぐっと睨みつけ、見つけました。
さすが!
ここで上物をゲット。
満足のうちに帰ってきました。

海老とコゴミの天ぷら弁当。
桜祭りで販売いたします。
販売をするお弁当のひとつに、海老天を二本のっけた天丼を予定しているのですが、つけあわせにレンコンとかカボチャの天ぷらもいいけれど、なにか春らしいものはないのかなあ・・・と思って、時期はまだ早いのですが、釣りに行ったとき見つけたコゴミの群生地に行ってみました。
すると、出ていました。
でも、まだ小さくて。
ここで諦めないのが、コゴミハンターのクーさん。
川沿に車をのろのろと走らせます。
やがて、「ここで車を停めて」と私に指示。

車からおりたクーさんは、、河原をぐっと睨みつけ、見つけました。
さすが!
ここで上物をゲット。
満足のうちに帰ってきました。

海老とコゴミの天ぷら弁当。
桜祭りで販売いたします。