2017年03月17日

営業日、変更のお知らせ

営業日の変更のお知らせ




いままで冬季以外の営業は金、土、日、月曜日でしたが、今年より金、土、日曜日にさせて頂きます。




河原嶋は大鹿村のお墨付き商品に今年は新たに4品目が認定されました。
昨年は手がまわらないところもありましたが、今年はこれでなんとか品薄にならないようにしたいと思っています。
申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
  

Posted by かわらしま at 10:27Comments(0)お店について

2017年03月16日

理想的な暮らし

きのうは薪小屋の土地の整地。
三日かかるかなと思っていたのですが、一日でやってしまいました。




きょうは冬のあいだ落ち葉で埋まっていたテラスを掃いてから、デッキブラシで床磨き。(写真は夏の夕がたのテラスです)




そして駐車場の横の草原にベンチを設置して終了。
このところ陽気がよくなってきて私もエンジンがかかってきました。
あとは店の入り口の上にアンティーク調のブラケットを取り付けて、それから沢の横にキノコの椅子を設置したいのですが、キノコの椅子がどこにもなくて、いつになるのか判りません。
体じゅう筋肉痛ですが楽しい仕事ばかり。
体を動かして、ご飯をたべて、お酒をのんで、ぐっすり眠る。
理想的な暮らし。
あ、そうそう、花桃の苗も植えなければ。  

Posted by かわらしま at 19:45Comments(0)古民家暮らし

2017年03月15日

唐辛子のから揚げ。

ペペロンチーノに使っている大鹿唐辛子ですが、オツマミになってしまいました。




ク~さんは5本。アッシは3本。パスタを食べながらカジリます。
今年のはパリパリしていてお菓子みたいです。
これ、なんとかならないのかなあ・・・とク~さんは唐辛子を食べながらポツリ。
美味しいんです。が、唐辛子そのものの料理って、いままで見たこともないんです。
その夜、お泊りのお客様がありまして、アマゴの天ぷらを作りながら・・・! 大鹿唐辛子のから揚げもつけてみようって、やってみました。




すると、お客さま、食べてました。美味しかったみたいです。
翌日、標高1150メートルにある畑で穫れた大鹿唐辛子をもらいまして、その場でカジリました。
甘い・・・これはまた特に甘い・・・使えない・・・それから10秒くらいたってやってくるのが大鹿唐辛子・・・う!、か、辛い。大鹿唐辛子のなかでも激辛の唐辛子。
それから1時間くらい舌と唇がひりひりしてました。
今日はこれでペペロンチーノ。
どれだけ辛くなるのか実食。 








  

Posted by かわらしま at 07:36Comments(0)大鹿唐辛子

2017年03月13日

凄卵の厚焼き玉子

大鹿村の大橋農園で平飼されている卵を使った河原嶋の厚焼き玉子。




大鹿村のお墨付き商品に認定されました。
この卵を初めて使ったときの衝撃。
出来上がった玉子焼きはスポンジのような弾力があって、包丁をいれると、なんと! 確かな手ごたえがある。こんなのは初めて。
この卵でカヌレを作ったときのク~さんの困った顔。
元気がよすぎて型から飛び出してしまうんです。
はみ出すんではなくて、文字通り飛び出すんです。
凄卵。  

Posted by かわらしま at 11:01Comments(2)厚焼き玉子

2017年03月12日

熊肉のうどん

熊うどん。1980円。




熊肉を2時間ほど煮込んだあと、ゴボウ、ニンジン、大根を加えてさらに煮込んであります。
価格は安くはないのですが、お蔭さまでご注文を頂いています。
ありがとうございます。
野生動物にありがちな臭みはないと思います。アクはしつこく取り除いていまして、最後は濾紙でこしているのでスープは澄んでいます。
私の好みで恐縮ですが、牛肉よりも美味しいと思います。
大鹿村で獲れた熊さんのお肉です。熊さん。すみませんです。
その熊さんが河原嶋の川向うを呑気そうに歩いているのを見かけることがあります。
いままでは恐いと思っていましたが、こんど見かけたら、美味そう、なんて、熊さんに失礼ですかね・・・
ですが、熊さん。美味しそうです。
すんまへんです。
それから、お飲物ですが、価格を改定させて頂きました。
今までは、お食事をされた方は50円引きにさせて頂いていましたが、先週から100円引きにさせて頂いています。
2杯目は半額になります。
河原嶋をご贔屓にしてくださっている皆さま、さらにのんびりと、ゆっくりしていってください。
  

Posted by かわらしま at 18:59Comments(0)自家製うどん

2017年03月12日

ばあちゃん犬メル

この1,2か月のうちにめっきりオバアチャンになったメル。




覇気がまったく感じられません。
若いときは私にたてついていたのですが。
メルはもうすぐ13歳。
元気だせよ。メル。
そのうちいいことあるからさ。  

Posted by かわらしま at 09:04Comments(0)愛犬メル

2017年03月11日

嵐のなかのポルチーニうどん

2泊3日の関西、食べ歩きの旅。
ク~が行きたがっていたウドン屋へ。注文したのは「ポルチーニうどん」




この店に来るまえにあったウドン屋のメニューが「かぶら煮とウニのうどん」
飲食業界はいま物凄い競争の時代にはいっていまして、生き残りをかけて他店との差別化に必死なんです。
回転鮨のウドンだって凄く美味しい。
ウドン屋だ、鮨屋だ、パスタ屋だなんて住み分けていた時代ではありません。
すべてのジャンルをひとつの釜にいれて煮ているような状態ですが、新しいメニューを考案したところで、インターネトですぐに知れて真似されます。
そして、それをさらに進化させる店。で、また真似されて。この繰り返しです。
飲食でこんなお祭り騒ぎをしているのは世界でも日本だけといいます。
要するに日本が平和だからなんですが、これから人口が減っていくと飲食店の競争はさらに激しくなります。
自分もこんな業界にいるわけですが、私が一番、参考になるのは高倉コーヒー、コメダコーヒー、星野コーヒーといった喫茶店です。
この3店が狭い範囲に集まっているところがありますが、どの店もみごとに差別化をはかって生きております。
売っているのは同じようなものですが、ねらった客層にきちんと合わせた店づくり。すごく参考になります。
で、ポルチーニうどんですが、頑張ってますね。
私ごときでセンエツですが、陰ながら応援です。  

Posted by かわらしま at 17:44Comments(0)食べ歩き

2017年03月11日

3.11に祈りあり

枯れ葉色だった足元に草がちらほらと生えてきました。スミレも咲きだして春です。
河原嶋橋から川を覗くと、お魚さんも元気よく泳いでおりました。
芸術は爆発だといった方もおられましたが、私的には生きていることが爆発なのです。
生きていられるのは一回きり。悔いなくいきましょう。
ところで、きょうは3.11。
合掌です。




そして、河原嶋が晴れの場所でありますように、椅子を快活な柄のものに取り換えてみました。




この場所で、多くの人がよい時間を過ごせますように・・・  

Posted by かわらしま at 15:11Comments(0)古民家暮らし

2017年03月10日

奈良公園で大鹿村の鹿カレーの美味しさを思い出すの巻

2泊3日の関西食べ歩き。




気になっていた名古屋のカレー煮込みうどんを食す。
しょっぱい!
でもこれにはまる人もいるんでしょうね。アチキは途中で頭が痛くなってパス。好き好きですから美味しいも不味いもなし。
うちのうどんだって不味いってひと、いると思います。それでいいんです。生物多様性ですから。
で、今回、胃袋の抵抗を抑えて行ったのが大仏殿。
以前はすいていたのですが、今回、外国人がたくさんいて時代を感じてしまいました。




こんな巨大な仏閣を建立した人の熱。もろもろの感情が大仏さまから押しよせてきまして、1本百円のローソクやら線香をあげまくってきました。




それにしても多かったのは鹿。アチキになついてくるけれど、おまえたちここで生まれてよかったな。
大鹿村だったら、とっくに食われてまっせ。




大鹿村の鹿カレーはね、全国ご当地カレーコンクールで第1位を受賞しているんです。
一度、食べてしまうと、鹿は人間の食べ物って気がついてしまうんだ。
大鹿村の鹿カレー。売れてるみたいよ。
鹿殿。
車が行きかう道路にまで出張っていたけれど、奈良公園からでないほうがいいと思うよ。  

Posted by かわらしま at 23:00Comments(0)食べ歩き

2017年03月10日

熊うどん

熊うどん 1980円。
お値段、がんばりました!
明日から数量限定でやらせて頂きます。
無くなり次第に終了。


大鹿村で穫れた熊の肉を使用。  

Posted by かわらしま at 14:12Comments(0)自家製うどん