2017年01月03日

麻薬カレー



麻薬カレー。
ホワイトソースに出し汁を加え、SBのカレー粉をふって出来上がり。
私が妙なカレーを作っているあいだに、ク~さんが作っていたコロッケを乗せて完成。
これを食べて、大鹿村で出会った人たちと、これから夜の飯田で飲み歩き。
昼から飲んでいますが、正月くらいはご勘弁のほどを・・・
  

Posted by かわらしま at 13:37Comments(0)料理

2017年01月03日

ロクベンランチ

ロクベンとは大鹿歌舞伎をみにいくときに村人が持参したお弁当のこと。
伝統にのっとったロクベンは詰めるものがだいだい決まっているみたいです。
訊くところによりますと、塩イカ、ビタミンちくわ、といった下伊那の食材を使ったものだそうです。




写真は昨年の河原嶋のロクベンランチですが、この時点で伝統的なロクベンとは違ってしまっています。
今年は2月にロクベンランチをとのお話がありまして、いまから内容を考えていますが、なんと! 2月のロクベンランチには黒小麦の塩ピザ、ゴルゴンゾーラピカンタもいれてしまいたい。だって、美味しいんだもの。
自分が食べたいもの詰めていくと、こうなってしまうわけですが、くいしん坊がつくっているので、許されたし。




  

Posted by かわらしま at 10:32Comments(2)料理

2017年01月03日

よく眠りたかったならば釣りをしなさい。

中国の格言に「一生、楽しみたかったならば釣りをしなさい」というのがあります。
釣りをしているときの頭の働き方は禅をしているときと同じなんだとか。
意識を額の前にもってきて、一点を無心にぼうっとみている。
この、ぼうっと、がいいんですね。いろいろなことが心の底から浮かんできては、沈んでいく。
ぼうっとしながらも集中していますから、体は疲れてきます。これもいいんです。




小澁湖のワカサギ釣り。きのうの二人の釣果は合わせて一匹。




尾頭付きで焼き魚にして、二人ではんぶんこ。
美味い! と舌鼓。
お酒を美味しく頂き、意識不明に。
気がつくと朝8時。
9時間ぐっすり。その間、一度も目が覚めません。
これも釣りの効用。




  

Posted by かわらしま at 08:43Comments(0)お出かけ温泉

2017年01月02日

神の手になった電子レンジ


自治会の新年の顔あわせは皆が一品を持ちよってお酒を頂きます。
Kさんは鍋をもってきました。皆にふるまったのはお雑煮。
でも、汁が白いんです。初めて見ました。
一口、飲んでみました。
美味しい!
ダシは?
白味噌だけ。
餅はすこし粒がのこっていました。これも美味い。
自分の田んぼで収穫したモチ米を大晦日に餅にしたそうです。
素材そのままで滋養たっぷり。それを創った自然のダイナミズムが味覚をゆさぶります。




その夜、ク~さんがつくってくれたのは茶碗蒸し。写真がそれです。
滑らかな食感でスも全く入っていません。
百合根、鶏肉といった素材が、頃合いのよい温度のお茶椀のなかで肩を寄せ合って気持ちよさそうにしていました。
食べてみると、おいしい!
これをセイロで作るのは、すごく気をつかいます。
ク~さんに訊くと、電子レンジの茶碗蒸しコースを初めて使ってみたとのこと。
電子レンジですか・・・
電気製品が神の手にちかづいてきたってことですかね。
お蔭さまで、これからは気軽に茶碗蒸しをつくってくれそうです。

  

Posted by かわらしま at 09:07Comments(0)料理

2017年01月01日

差出人のない賀状

新春のお慶びを申し上げます。
元旦の楽しみに年賀状がありますが、そのなかに1枚、差出人の書かれていない賀状がありました。




大変、失礼とは思いましたが、素敵な文字で宛名が書かれていこともありまして、河原嶋の返信にかえて、その賀状をUPさせて頂きました。
○○さま。こちらこそ、よろしくお願いいたします。メルちゃんにもその旨、伝えたところ、わんわんと大変に喜んでいました。
今年もよろしくお願いいたします。  

Posted by かわらしま at 18:13Comments(0)古民家暮らし

2017年01月01日

今年もはじまります。

明けましておめでとうございます。
大晦日から新年にかけて葦原神社に詰めていました。
初詣のお客様がお帰りになられて、後かたづけをし、帰途についたのは午前3時半。
陽がのぼって午前10時。
逆さイチョウのあるお堂の横の自治会館で、お酒をのみつつ新年の顔合わせ。




その帰りみち、漆喰を塗っていない古い蔵がありました。




裏にまわてみると、土壁の目の覚めるような肌の色。青い空。
目の前には南アルプスがひろがっています。
すごい所で店を開いたものだなと、あらためて思いました。
今年もよろしくお願いいたします。  

Posted by かわらしま at 17:48Comments(0)古民家暮らし