2016年07月15日

FMの電波にのってお邪魔します。

先日、飯田FMの取材を受けましたが、放送日がわかりました。




7月15(金)と22日(金)の13:10頃からだそうです。
ただ、甲子園を目指しての高校野球が始まっていますので、お天気の様子で試合の時間が替わると、放送日時の変更があるそうです。
さてさて、どんな放送になりますやら・・・・
FMの電波にのってお邪魔します。
すみませんです。  
タグ :FM飯田


Posted by かわらしま at 09:16Comments(0)古民家暮らし

2016年07月14日

貸切のお知らせ





こんどの日曜日の7月17日ですが、河原嶋は貸切になります。
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。  
タグ :貸切


Posted by かわらしま at 14:57Comments(0)お店について

2016年07月14日

フルーツグラノーラの朝食

本日の朝食は桃とスモモとバナナのスムージー&フルーツグラノーラ。




フルーツグラノーラはずっと気になっていて、きょうが初体験だったんですが、う~~~んって感じ。
一時期、生産が間に合わないくらい人気があったそうです。
自分としては、美味しいのか、そうでないのか、よくわかりませんでした。
やっぱ、朝食はご飯と味噌汁がいいなあ・・・
スムージーは夏むきで気に入っています。
  


Posted by かわらしま at 09:21Comments(0)古民家暮らし

2016年07月13日

仕込みを終えてカプチーノ

本日の朝一の仕込みはイワナ。




フィレを塩水に1時間ほど漬け、水けをふき取って乾かします。
乾き具合をみて瞬間燻製し、低温調理をして完成です。
一切れ口にすると、燻製のいい香りが口の中いっぱいに広がって、イワナが口のなかで溶けていくんですよね。
きょうが雨模様なので、イワナはなかなか乾かないかもなと思いながら、購入したばかりのデロンギ全自動エスプレッソマシーン・プリマドンナでお楽しみの時間です。




プリマドンナにはまだ慣れてなくて、お客様まからご注文を頂くと右往左往してしまい、昨日は間違って淹れなおしまでしてしまい申し訳ありませんでした。




さて、きょうはカプチーノにキャラメルソースをかけてみました。
美味しくて、2杯、頂いたところで、これから買い出しに街に降ります。  


Posted by かわらしま at 09:39Comments(2)お店について

2016年07月11日

河原嶋暮らし

きょうも無事におわりましてホッと一息。




明日からの火、水、木は定休日ですが、買い出しと仕込みがあって、けっきょくは休めないんですが、ここにいれて幸せだなあと思います。
なんのご縁かわかりませんが、初めて地方に住んだのが大鹿村で、今年で4年目。
体験しなければ判らなかったかったことの第一番は、日本には全くちがう国が二つ共存していたんだなということ。
首都圏も日本。
大鹿村も日本。
でも、全く違う日本でした。
生きていくうえでお金は大事です。
でも、田舎暮らしは、お金以外のなにかも大事にする気持ちがないと長続きしないんですよね。
自分の場合、いま目のまえにひろがっている河原嶋の風景ですかね。
このにおい。
今日も日が暮れていく・・・
そして、きょうもここで寝れる。
なんて幸福なんだろう。
ありえない癒しが、ここにあるんですよね。  


Posted by かわらしま at 18:50Comments(2)古民家暮らし

2016年07月10日

賄いパスタ

賄いは、大鹿村の高原で育った無農薬、有機栽培のあま~いタマネギのスパゲティ。




イタリアンというより、ご飯をたべる感じ。
トマトといえば、青いケシで有名な大鹿村の中村農園の高原トマトだけで作ったスパゲティが、びっくりするくらい美味しいんです。
材料はトマトと乾麺だけ。
それだけで濃厚に甘くて酸味のきいたトマトのスパゲティができてしまい感動します。
料理は、やっぱ素材力ですかね。  


Posted by かわらしま at 18:48Comments(0)お店について

2016年07月09日

新物、黒小麦、入荷。品切れがつづいていた黒小麦の生パスタも復活です。

黒小麦の収穫待ちで品切れがつづいていた「黒小麦の生パスタ」ですが、本年度の新物の黒小麦が入荷しました。




黒小麦の生パスタは麺が手切りのため、手間がかかりまして数量限定になりますが、明日から復活させます。
黒小麦は輸入品をふくめ市場に出回ることはほとんどありませんが、その国産品、それも大鹿村産です。黒小麦は小麦の野生種、あるい原種といわれていまして、人為的な改良が加えられていません。




蕎麦のような荒々しい食感と野生的な風味をお楽しみ頂けたら幸いです。
トッピングはイワナの瞬間燻製。
ネギとアンチョビのソースで召し上がれ!。
  


Posted by かわらしま at 16:38Comments(0)自家製生パスタ

2016年07月08日

新メニュー。海老と野菜のトマトカレーうどん

以前からクーさんに作ってほしいといわれていたのが「海老と野菜のトマトカレーうどん」。
もっかリピーターさんをせっせと作ってくれているグリーンカレーうどんですが、辛いので食べられないお客さまもいるのだそうです。
で、辛くなくてカフェっぽい個性的なカレーを、もうひとつ河原嶋メニューに欲しんだそうです。




で、今日はその第一回めの試作。
すると、一発、合格!
新作メニューは週替わりの限定うどんにして、様子をみてから定番にするのですが、これはすぐにでもレギュラー入りさせると言っております。
販売価格は1180円。ちっと高いのですが、大きなエビが3本、入っとリます。
カレーの味のほうですが、あるようで、なかった味になっていると思います。
海老と野菜のカレーですので、動物性の脂はつかっていません。
隠し味はエスプレッソ。
お試しください。  


Posted by かわらしま at 15:29Comments(2)自家製うどん

2016年07月07日

新玉葱、出来!

参議院選挙の期日まえ投票にいってきました~~~。
投票をすませた足で行ったのは村内の農家。
毎年、店で使う玉ねぎを買わせてもらっていまして、昨年のうちに発注をしていたぶんです。





有機栽培。無農薬。大鹿村の高原で栽培される玉ねぎは寒暖差のおかげでビックリするほど甘いんです。




その玉ねぎで、昨年は写真の「新玉ねぎのブルーテうどん」をやりましたが、今年、考えているのは「新玉ねぎのクリームパスタ」。
さて、どうなりますか・・・・  


Posted by かわらしま at 18:53Comments(2)自家製生パスタ自家製うどん

2016年07月03日

ほうれん草を練りこんだフェットチーネ 鮭&白髪ねぎのせ 和風ソース

リピーターさんが多いメニューのひとつに「ほうれん草を練りこんだフェットチーネ、鮭&白髪ねぎのせ、和風ソース」があります。




ちなみに、850円でご提供させて頂いています。
これをリクエストするリピーターさんは、大盛りのご注文が多いんです。大盛りはプラス200円になります。
分ります。自分も、はじめてこれを作って食べたときの目から鱗の感覚は今も忘れません。
こんなシンプルな食材で、こんなに美味しいなんて! びっくりしました。
麺は私のレシピですが、メニューは主婦と生活社の昔の本でみつけたものです。
主婦と生活社のレシピどおりにつくってみると、物凄くしょっぱい。
このレシピが世にでた当時、いまから40年くらい前ですが、その頃の人は、こんなに塩気の強いものを食べていたのかってビックリしましたが、40年まえといえば、私もこの世にいたわけでして花の20歳。
きっと、こういうものを美味しいって食べていたんですね。
主婦と生活社のソースの配合を、今どきのものにアレンジして河原嶋メニューに加えたわけですが、今では外せない定番になっています。
これって、気取ったところがなにもない。
まるでお茶漬けでも食べる感覚。
手前味噌になりますが、ストレートに美味い。
いつも食べた料理のひとつ。
クセになってしまう何かがあるんですね。
  


Posted by かわらしま at 18:58Comments(0)自家製生パスタ