2018年05月27日
メル、がつがつ食べる。
いままでペースト状にした食べものを与えていましたが、ためしに元気なときとおなじ固形のままの肉を出してみました。
すると・・・耳を振り乱してがつがつ食べはじめました。凄い勢いです。

うかつに手をだすと、喰いつかれそうです。
メル、冷静になってくれ。
誰もおまえの肉はとらんから。
すると・・・耳を振り乱してがつがつ食べはじめました。凄い勢いです。

うかつに手をだすと、喰いつかれそうです。
メル、冷静になってくれ。
誰もおまえの肉はとらんから。
2018年05月26日
かぎ針編みのリップクリームホルダー
愛犬メルの介護状態に入って1週間経ちました。
その間、癲癇発作がおきたり、食欲が全く無く食べ物を戻したりと
いろいろありましたが、今では固形物が食べられるまでに復活してきました。!(^^)!
私の方も気持ちに少し余裕がでてきたので、
メルの介護の合間に、気分転換がてら手持ちの糸でちょっと遊んでみました~

かぎ針編みで作ったリップクリームホルダーです。

カバンの中でよくリップクリームが行方不明になるので、
こういったケースがあれば便利かなと思って作ってみました。
ケースは完成したので、後はどういった種類の金具を付けるかですね。
キーホルダーにしようか、ストラップにしようか…
う~ん決まらないです…((+_+))
その間、癲癇発作がおきたり、食欲が全く無く食べ物を戻したりと
いろいろありましたが、今では固形物が食べられるまでに復活してきました。!(^^)!
私の方も気持ちに少し余裕がでてきたので、
メルの介護の合間に、気分転換がてら手持ちの糸でちょっと遊んでみました~

かぎ針編みで作ったリップクリームホルダーです。

カバンの中でよくリップクリームが行方不明になるので、
こういったケースがあれば便利かなと思って作ってみました。
ケースは完成したので、後はどういった種類の金具を付けるかですね。
キーホルダーにしようか、ストラップにしようか…
う~ん決まらないです…((+_+))
2018年05月26日
2018年05月26日
キッチンガーデン田切にカヌレを納品します。
メルが酸素吸入テントでリラックスしている間にお菓子を焼きました。

カヌレのプレーン12個。

ウサギのお裾分け7個。
リスのしっぽ2個。

それと厚焼きたまごが四つ。
午後3時頃に飯島町の「キッチンガーデン田切」さんに納品します。

カヌレのプレーン12個。

ウサギのお裾分け7個。
リスのしっぽ2個。

それと厚焼きたまごが四つ。
午後3時頃に飯島町の「キッチンガーデン田切」さんに納品します。
2018年05月25日
メル、自力で立つ。
メルの目が、打たれても打たれても立ちあがった力石徹のようにみえました。

滑り止めの黒い靴下が、ボクシングのグローブのようにもみえました。
かっこいいぞメル。
その後、ご飯を自力でぱくぱく食べていました。

滑り止めの黒い靴下が、ボクシングのグローブのようにもみえました。
かっこいいぞメル。
その後、ご飯を自力でぱくぱく食べていました。
2018年05月25日
炙り鮎うどん
試作。

炙り鮎うどん。
6月からの限定うどんにしようと思っていますが、現在、店は休業中です。
再開の時期は未定です。
ところで、炙り鮎うどんですが、個人の好みもありますが、私としては異次元の美味しさ。
トッピンは鮎だけで十分。ほかには何もいらない感じ。
メルの体調がよくなって、店を再開したいです。

炙り鮎うどん。
6月からの限定うどんにしようと思っていますが、現在、店は休業中です。
再開の時期は未定です。
ところで、炙り鮎うどんですが、個人の好みもありますが、私としては異次元の美味しさ。
トッピンは鮎だけで十分。ほかには何もいらない感じ。
メルの体調がよくなって、店を再開したいです。
2018年05月24日
大助かり。農業代行業あり。
農業の代行を仕事にしている方が大鹿村にはおられまして、依頼をすると農作業をやってもらえます。
きょうはその方が田植えに来てくれました。

田起こし+代掻き+田植えの代金は、河原嶋の田んぼ1枚で1万円ちょと。
耕運機や田植えの機械を買うと、かなりの金額になりそうですし、その管理を考えると、自分で機械を買ってやるよりも安いと思います。
しかも、農作業もやってくれるので大助かり。
あとは草取り。これだけは自分でやらなければなりません。
田んぼには農薬は播きませんので、これから草との戦いがはじまります。
ところで、私は田んぼがやりたくて大鹿村にきたわけではありません。
店のまえの田んぼをやっていた方が、田んぼをやれなくなって、必要にせまられて、その方に代わって田んぼをはじめたわけです。
田んぼがなくなるのは残念なことです。
田んぼにいる蛙の鳴き声がきけなくなるのは寂しいものです。
田植えがおわった田んぼを眺めながら、外テーブルでコーヒーをの飲んでいると、ピョコ~ンとカエルが一匹、テーブルにおりてきました。

これこれ。
山奥に暮らしていると、カエルは仲間になるんですよね~。
かわいいです~。
きょうはその方が田植えに来てくれました。

田起こし+代掻き+田植えの代金は、河原嶋の田んぼ1枚で1万円ちょと。
耕運機や田植えの機械を買うと、かなりの金額になりそうですし、その管理を考えると、自分で機械を買ってやるよりも安いと思います。
しかも、農作業もやってくれるので大助かり。
あとは草取り。これだけは自分でやらなければなりません。
田んぼには農薬は播きませんので、これから草との戦いがはじまります。
ところで、私は田んぼがやりたくて大鹿村にきたわけではありません。
店のまえの田んぼをやっていた方が、田んぼをやれなくなって、必要にせまられて、その方に代わって田んぼをはじめたわけです。
田んぼがなくなるのは残念なことです。
田んぼにいる蛙の鳴き声がきけなくなるのは寂しいものです。
田植えがおわった田んぼを眺めながら、外テーブルでコーヒーをの飲んでいると、ピョコ~ンとカエルが一匹、テーブルにおりてきました。

これこれ。
山奥に暮らしていると、カエルは仲間になるんですよね~。
かわいいです~。
タグ :農業代行業標高1000mの田んぼ
2018年05月24日
メル、自力でふんふん。
犬用の滑り止めの靴下が届いたので、さっそくメルにはかせてみました。

すると、メルに寄り添って寝ているクーが、明け方にメルが歩いて私のところに来た、といいます。
滑り止めの靴下をはかせたこともありますが、自力で歩いたのは体調を崩してからはじめてです。
横になっているメルが尻尾を振っていました。
お! これって、元気がよかったころのメルのふんふん合図じゃないの?。
ためしに、抱っこして外に連れだして、足を地面につかせると、メルは自力で歩きはじめました。

そして、草むらまで行くと、ふんふんをしはじめました。
おお! 凄い。
自力歩行も、自力ふんふんも体調を崩してから初めて。
メルって、ほんと、頑張るこだすなあ。
この調子で元気になっておくれやす。

すると、メルに寄り添って寝ているクーが、明け方にメルが歩いて私のところに来た、といいます。
滑り止めの靴下をはかせたこともありますが、自力で歩いたのは体調を崩してからはじめてです。
横になっているメルが尻尾を振っていました。
お! これって、元気がよかったころのメルのふんふん合図じゃないの?。
ためしに、抱っこして外に連れだして、足を地面につかせると、メルは自力で歩きはじめました。

そして、草むらまで行くと、ふんふんをしはじめました。
おお! 凄い。
自力歩行も、自力ふんふんも体調を崩してから初めて。
メルって、ほんと、頑張るこだすなあ。
この調子で元気になっておくれやす。
2018年05月23日
メル、立ち上がる
メルが立ちあがろうとしていたので手伝ってやりました。

これもハーネスのお蔭です。
一昨日、ネットで注文していたハーネスが届きまして、さっそくメルに着させてみたところ、シモの世話をするにも、寝返りを打たせるにしても、ハーネスのお蔭で楽なりました。
ハーネスでメルを支えてはいましたが、メルは10秒くらい立っていました。
立ちあがるとき足が滑るので、犬用の靴下をネットで注文してあります。
これでもっと楽に立ち上がれるようになるのかなと思います。
頑張れ! メル。

これもハーネスのお蔭です。
一昨日、ネットで注文していたハーネスが届きまして、さっそくメルに着させてみたところ、シモの世話をするにも、寝返りを打たせるにしても、ハーネスのお蔭で楽なりました。
ハーネスでメルを支えてはいましたが、メルは10秒くらい立っていました。
立ちあがるとき足が滑るので、犬用の靴下をネットで注文してあります。
これでもっと楽に立ち上がれるようになるのかなと思います。
頑張れ! メル。
2018年05月22日
メル、ご飯を食べる。
体調を崩してから初めてメルがお食事をしてくれました。
こんなのをみるのは四日ぶりです。
嬉しいです。

ここでメルクッキング。
本日のメルメニューのレシピを大公開!
①鶏胸肉を角切りにし、茹でる。茹で汁は捨てない。
②ボウルに①と茹で汁をいれ、ご飯と人間用の栄養補給剤を加え、ブレンダーでペースト状にする。
完成です!
こんなのをみるのは四日ぶりです。
嬉しいです。

ここでメルクッキング。
本日のメルメニューのレシピを大公開!
①鶏胸肉を角切りにし、茹でる。茹で汁は捨てない。
②ボウルに①と茹で汁をいれ、ご飯と人間用の栄養補給剤を加え、ブレンダーでペースト状にする。
完成です!